忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2024/12...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(ふたたび前回より続く)
現代の戦争報道についても。(ニュージアムにて)

アメリカ在住の作家・ジャーナリストの冷泉彰彦さんを交え、
池上さんと大江さんとの対談形式で。

当時のアメリカCBSキャスターであったウォルター・クロンカイト。
彼がベトナム戦争を現地取材後、スタジオで発した言葉は国民に衝撃を与えた。
「現状から抜け出す唯一の道は 名誉ある国民として交渉の場に挑む事だ」
その5週間後、ジョンソン大統領は、北ベトナムへの爆撃停止を表明。
ベトナム戦争は、メディアが終わらせた戦争と言える。

湾岸戦争では、厳しい報道規制が敷かれた。
その中で、メディアが規制と戦った。

イラク戦争では、メディアが戦略に使われた。

軍にしても政府にしても、どうメディアを上手く利用しようかと考える中で、
利用されずに事実をきちんと伝えることは難しいことであるけれど、
アメリカのメディアは批判精神が健在とのこと。

最後に、当時のセットの中にたたずむ池上さんの結論として、
戦争とはいったん始まってしまうと、なかなかやめられない状況に陥ることが多いもの。
犠牲者が出ると、その犠牲に報いようとする心理が国にも国民にも働く。
やめるにやめられない、ということに…。
こうした時に、報道が勇気をもって流れを変える役割を果たすことができるはず。
そして、それは戦争報道だけではない。
日常のニュースでも言えること。

どの職業も偉大ですが、危険を冒しての仕事はその方々が強く感じられる
使命感からきているのでしょうね…。

ご覧になられた方もいらっしゃると思いますし、
録画分をみながら割愛しつつ(3記事となりましたが)で、私自身、理解不足ですし、
番組の真意をどれだけお伝えできたかわかりませんが…。

++

今、ささやかでも衣食住が満たされ、当たり前のことができる、
その中にいられる幸せを、過去からみても色々感じます。
日々、どんな小さな事にも関わっておられる神を讃美しつつゆきたい。
PR
(前回より続き)
当時の日本では、言論の自由が厳しく規制されていた事実…。

真珠湾攻撃は、予定からの行き違いで奇襲攻撃という形となり、
それが皮肉にも、アメリカの強い一致団結力を生み出してしまった。

池上さんと相内アナウンサーがハワイのオアフ島へ。
現在は国立公園となっている中のアリゾナメモリアル。
戦艦アリゾナは今もそこに沈んでいて、中に1177人の遺体が入ったままとのこと。
その兵士達の平均年齢は19歳…。

自分がその時代にいたら、敵を憎んでいたかもしれない。
しかし本来、敵、味方、関係なく、いのちの価値は同じもの…。
だからこそ、命が奪われることは悲しい。
どこの国も変わらないことだけれど、民間人も多く亡くなった。

パールハーバー太平洋航空博物館へも。
緑色のガラスは当時のままで、銃の痕も。

当時、ハワイの人口の3割を占めていた日系人。
ハワイ(布哇)報知新聞では、国籍人種を問わず、
ハワイの住民は米国に忠誠を誓うよう強く呼びかけられた。
新聞に行動の指針のようなことが書かれていた。
(二世たちは立場上、大変な迷いがあった)
やはり、スパイも出たとのこと。

戦争自体、悲しい歴史ですが、
アメリカのどこの部隊にも属させてもらえなかった、
日系人だけで作られた第100歩兵大隊。

米国に忠誠を尽くし、ふだんは英語を使っているのに、
その部隊の人たちが亡くなるときには、
日本語で「おかあさん おかあさん」と言われていたそう、
日本人の血が確かに流れていることにも胸が詰まる…。
人種差別とも戦った人たち…。

当時の日本では、新聞も武器にされ、偽りの戦況が記事にされたり、
キャンペーン報道(政府のお先棒のように)となっていく。
軍備は縮小すべきだ、というような記事が書かれると、不買運動につながる。

すでに昭和8年8月に、社説で“関東防空大演習を嗤(わら)う”と、
(首都東京が攻撃されるような事態になったら、日本は負け)
しっかりした論理的裏付けをもって、先見の明があった人物がいます。

信濃毎日新聞社の主筆、桐生悠々氏。
後にこの社説により不買運動が起こり、社の存続のために身を引かざるを得なくなった。
(しかし、その後も「他山の石」という個人雑誌を発行し、ペンを武器に軍部、
権力と闘い続けた)
今も、こういう場合、桐生さんだったらどうするだろう、と社員の方々の指針と
なられているとのこと。
“書きたいことではなく 書かなければならないことを書く”との氏の言葉。

++

娘が小学生の頃、雑誌ちゃおを読んでいて、
おのえりこさんの「こっちむいて!みい子」がすごく可愛くて、私もファンでした。
その中で、みい子が広島へ行き、原爆当日になくなった女の子が現れて交流するという
お話があり…、アイスを食べさせてあげたり、で、娘と泣いてました(;;)
作者のおのさんは、この作品のために広島へ取材へ出向かれ、付録の形でその時の
様子が後に漫画と写真で付いています。
夏の初め頃、久しぶりに娘のコミックスでまた読む機会があり、また泣いて…。

まだ続きますが…、次回の記事で最後とさせていただきます。
記録的な暑さが続き、サプリ等にも助けられながら、の日々です。
夜も、お茶や濡れタオルを枕元に置いたり…。
それでも昨夜は、蝉の声も一緒でしたが、虫の声が聴こえました。
まだほんの僅かにしか感じないけれど、秋の訪れもあるようです。

++

先日の11日に放映された“池上彰の戦争を考えるSP”を観ました。
太平洋戦争はどう伝えられたか、という報道の視点からの特集です。

当時を再現した手の込んだセットもある中でのスタジオ、
ゲストは八千草薫、峰竜太、パックン、真鍋かをりの皆様。(敬称略)

池上さんがテレビ東京ニューヨーク支局の大江さんと共に
アメリカ・ワシントンにあるニュースの博物館“ニュージアム”を訪れる。
言論の自由、表現の自由を守るために世界のジャーナリズムが
どのようなことをしてきたのか、ということが展示されている。

吹き抜けの館内には、世界中の今日の新聞や過去の新聞(450年前のものも)が。
もちろん戦争を伝える新聞も。ピューリッツァー賞受賞写真の数々も…。
ジャーナリストメモリアルには、どれほどの人数かという、
取材中に殉職された記者の方たちの記録がある。山本美香さんのお写真も…。

ひとりの人の命が奪われるということは、本当に痛ましいことで、
その1枚の写真によって、戦争が終わりに近づき、止める力もある…。

世界各国の新聞の一面を見比べると、その国の報道の自由度がわかる、というのも
興味深いことです。(その国の政府を批判している内容が許されるなら、
自由が許され、いいことしか書いていないと自由がない)
ここから、70年前のわが国がどうであったか、という話に及び……、

平和を願っていても、知らないことは沢山あるし、この番組を観て良かった。
さかのぼり、中学の修学旅行での広島、原爆資料館へ行けたことも。
(確か千羽鶴を皆で折って持参した)

長くなるので、また分けて記したいと思います。

++

あまり知らないのですが、戦争に関する歌で、
ちあきなおみさんの唄われる“さとうきび畑”が強く印象に残っています。
中学生の頃にみんなのうた(時々、楽しんでました)でリアルで聴き…、
番組の中で異色のもの、けれど静かに馴染んでいるようなこの歌に引き込まれ、
独特の情感のこもった歌声があたたかく、悲しい。
誇り
宇宙のちりにも満たない存在であっても
創られた作品としての 小さな自分を誇りに想っていたい

家族のことも 夫と娘のよいところ
夫の仕事 娘の得意なところ

それぞれ 長所短所ともに与えられているのは
お互いが補い合うため

通りのよい管となりたい

癒されてきた実感はもてるけれど
傷が傷を癒すということに
どこかで何かに使われるなら喜んで用いられたい

今まで通ってきた道も
今 自分が置かれている場所も
なにか意味あって

人生には何ひとつ無駄はないといわれるから

喜べない日もあるだろうけれど
それは… 誰かが喜べないときの気持ちと重なれるため

不必要なプライドがあれば 粉々に砕かれますように

いつも心のすべてを理解くださる方の存在がある
平安をいただける源

誇り…
あまり意識することがなかった
今はとても大事なことに思える

目にみえる みえないに関わらず どの人も誇れる存在
人は皆 深いところでのつながりがあって…

すべての人が神に愛されている 
この 永遠に愛されていること を土台として

想いをあたためていたい
思い出、といっても、子どもの頃の断片的なものですが、
小学校の3,4年の頃だったか、近所の友達と、
少し離れたところにあったカトリック教会のバザーに行ったことがあります。

歩いて行けるけれど、校区からはずれた距離というのは、
子どもにとって、ちょっとした冒険のような気持ちだった。

教会の、あの空気感のようなもの(嫌なものではなかった)は、子ども心にも感じたものだった。ぼんやりとシスターの方々の姿も浮かぶよう…。
もしかしたら、あの時が自分の神様との繋がりの原点になるのかもしれない。

ちなみに、写真はその時に買った手提げバッグです。
可愛らしいサイズに、美しい刺繍がほどこされて…もったいなくて、洗濯こそすれ、ほとんど使わなかったのですが(なんのためのバッグか、少しバッグに申し訳ない気持ちにもなりますが)40年余り経つものです…。

  遠い日の
   宝を拾うも
    また楽し(字余り)

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]