『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
今日は予報に反して?涼しく過ごせています。
梅雨時は気温差もあるので、気をつけたいですね。
(梅雨のない地方がうらやましい…!)
さて、先日おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんより発売されました社長様のご著書『ハルさんの思春期Q&A 自閉症・発達障害の人との暮らし お悩み50選』を少しずつ読ませていただいています。
うちの娘は年齢的には昨年成人しましたが、
読み進むにつれ、視覚的な支援を取り入れること、母子分離などがいかに大切か、が伝わり、また刷り込まれるようで感謝です。
よかれ、と余計なお世話をしていないか、メモ等で(視覚的に)伝えた方が良い時に声かけで済ませていないか、支援の基本や人権がわかっているか…など、自分に問いかけながらです。
本当に良いですよ
(ちなみに、うちの質問も入れていただいておりf(^^ 大変参考になります・支援の本質を教えていただけ)
お子さんに障害がある無しに関わらず、お勧めです
口頭でよりも、視覚的にの方がコミュニケーションが確実ですので、
見えるように伝える、を自分なりに日常、意識するようになりました。
(メモはもちろん、すでにあるチラシ、郵便物などもうまく利用できれば)
まだまだ足りないところもありますが、気づいたら、以前よりずいぶん楽に暮らせていると思います
ご紹介しましたこちらの『ハルさんの思春期Q&A』 と
もう一冊『自閉症・発達障害の人への非常時の支援と工夫(伝える・尋ねる)』(東日本大震災時のメルマガをもとに作成されたもの) の2冊、
今月中のお申込みですと、それぞれ100円お得で、648円、216円となっております。
ご希望の方は→おめめどうネットショップ よりどうぞ
なお、同じシリーズで、
幼稚園頃~学童期向けの 『ハルさんのズバッとQ&A』 と
『ハルさんのスカッとQ&A』もございます。
お悩みが解決して、本当にスッキリしますよ(^^)

梅雨時は気温差もあるので、気をつけたいですね。
(梅雨のない地方がうらやましい…!)
さて、先日おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんより発売されました社長様のご著書『ハルさんの思春期Q&A 自閉症・発達障害の人との暮らし お悩み50選』を少しずつ読ませていただいています。
うちの娘は年齢的には昨年成人しましたが、
読み進むにつれ、視覚的な支援を取り入れること、母子分離などがいかに大切か、が伝わり、また刷り込まれるようで感謝です。
よかれ、と余計なお世話をしていないか、メモ等で(視覚的に)伝えた方が良い時に声かけで済ませていないか、支援の基本や人権がわかっているか…など、自分に問いかけながらです。
本当に良いですよ

(ちなみに、うちの質問も入れていただいておりf(^^ 大変参考になります・支援の本質を教えていただけ)
お子さんに障害がある無しに関わらず、お勧めです

口頭でよりも、視覚的にの方がコミュニケーションが確実ですので、
見えるように伝える、を自分なりに日常、意識するようになりました。
(メモはもちろん、すでにあるチラシ、郵便物などもうまく利用できれば)
まだまだ足りないところもありますが、気づいたら、以前よりずいぶん楽に暮らせていると思います


もう一冊『自閉症・発達障害の人への非常時の支援と工夫(伝える・尋ねる)』(東日本大震災時のメルマガをもとに作成されたもの) の2冊、
今月中のお申込みですと、それぞれ100円お得で、648円、216円となっております。
ご希望の方は→おめめどうネットショップ よりどうぞ

なお、同じシリーズで、
幼稚園頃~学童期向けの 『ハルさんのズバッとQ&A』 と
『ハルさんのスカッとQ&A』もございます。
お悩みが解決して、本当にスッキリしますよ(^^)
PR
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さん社長様ハルヤンネさんより発信のメルマガ『おめめどう通信』が、先日6月13日に4000回目を迎えました
習慣となっておられる事かもしれませんが、並大抵の事ではありませんよね…。
毎日届く、中身の濃い内容。
私は読ませていただくようになりまだ4年くらいですが、とても参考にさせていただいています。
4000回目はハルヤンネさんのブログ“いくつもの「月がまわってくる」” でオープンにされていましたので、アップさせていただきます。
又、3か月単位(継続・お休みなど自由)のメーリングリスト『ハルネット』では、
悩みごとに懇切丁寧なためになる具体的な解答をいただけ、
仲間の方々との繋がりも実感でき、こちらも本当にお勧めです
(うちも何期かお世話になってきています)
次期は50期を迎える記念価格として、参加費が10%オフとのことです
前置きを長くしてしまいましたが、4000回目のメルマガをどうぞ
~
4000本を記念し、今日のメルマガはオープンにします!
★こんにちは、ハルヤンネです! ★
新しい月がまわってきました。無事横浜セミナー終了。今年で6年目。実は一人の人が続けてくださっているのです。理由は、自分がおめめどうの考えを知ってやってみて、楽になったから、みんなにも知ってほしい。つまり「おすそわけ」です。全国には、そういう親御さんや支援者さんがいらして、その方が、自分の地方に呼んでくださってきました。10年、8年、6年・・・そうして支えてくださった皆さんがいてくれたから、おめめどうが今あるといっても過言ではありません。
おめめどうにいると「自閉症・発達障害の人とそのご家族の楽な暮らしの連鎖」をたくさん見せていただきます。これは「自閉症はたいへんだ~」「コマッタコマッタ」と叫ばれているのとは対極にあるものです。お互いに関係性ができず、ギスギスして過ごされているご家族、混乱している現場の話をあちこちで聞くと、「ああ、おめめどうの周りは、そこそこいい」と思います。そして、そのお手伝いができているのを誇りに思います。
私がおめめどうを始めたのは、「する人を増やす」ためです。人が増えれば社会は変わると思ったから。そのためにグッズを販売しよう。講演会の場所で売れば、その日からスケジュールや選択活動・視覚的支援をしてくれるだろうと思ったこと。でも、グッズを買って始めてもそれを、後押しするものがないと、途中で挫折しちゃうことも多いですよね。じゃあ、毎日届くメルマガをしようかと自然に考えました。
今日、思いついて書き始めたあの時から、4000日経ちました。10年11ヶ月と12日。スタートは42歳のとき。今53歳ですから、当時は全てにおいて若かったな~エネルギッシュだったのだなと実感します。それよりも、息子が13歳から24歳になってしまいました。つまり、一番大変だった「思春期」の間、書き続けたわけです。
でもだからかな、みなさんにもできるとわかるのです。支援を続けることも難しくありません。自分に何か目標を持ってやってみることは楽しいですよ。そして、たいへんなことがあっても、なんとかなります。失敗がなにかしらご褒美を持ってきてくれますよ。
4000本が教えてくれたものは、大げさですが、千日回峰を成し遂げた僧侶が、究極のとき実感したものは、「感謝の心・反省の心・相手を思いやる敬意の心」と言われたのと似た感覚のようなものです。自閉症・発達障害の支援で大切なものは、「人権が守られること、それから居心地の良い関係性。人がそれぞれ、自分自身の人生を生きること」といった「あまりに当たり前のこと」でした。
4000本読まれ方からつい最近登録くださった方まで、心からの感謝を。読んでくださる方がいらっしゃるから書き続けられました。


習慣となっておられる事かもしれませんが、並大抵の事ではありませんよね…。
毎日届く、中身の濃い内容。
私は読ませていただくようになりまだ4年くらいですが、とても参考にさせていただいています。
4000回目はハルヤンネさんのブログ“いくつもの「月がまわってくる」” でオープンにされていましたので、アップさせていただきます。
又、3か月単位(継続・お休みなど自由)のメーリングリスト『ハルネット』では、
悩みごとに懇切丁寧なためになる具体的な解答をいただけ、
仲間の方々との繋がりも実感でき、こちらも本当にお勧めです

(うちも何期かお世話になってきています)
次期は50期を迎える記念価格として、参加費が10%オフとのことです

前置きを長くしてしまいましたが、4000回目のメルマガをどうぞ

~
4000本を記念し、今日のメルマガはオープンにします!
★こんにちは、ハルヤンネです! ★
新しい月がまわってきました。無事横浜セミナー終了。今年で6年目。実は一人の人が続けてくださっているのです。理由は、自分がおめめどうの考えを知ってやってみて、楽になったから、みんなにも知ってほしい。つまり「おすそわけ」です。全国には、そういう親御さんや支援者さんがいらして、その方が、自分の地方に呼んでくださってきました。10年、8年、6年・・・そうして支えてくださった皆さんがいてくれたから、おめめどうが今あるといっても過言ではありません。
おめめどうにいると「自閉症・発達障害の人とそのご家族の楽な暮らしの連鎖」をたくさん見せていただきます。これは「自閉症はたいへんだ~」「コマッタコマッタ」と叫ばれているのとは対極にあるものです。お互いに関係性ができず、ギスギスして過ごされているご家族、混乱している現場の話をあちこちで聞くと、「ああ、おめめどうの周りは、そこそこいい」と思います。そして、そのお手伝いができているのを誇りに思います。
私がおめめどうを始めたのは、「する人を増やす」ためです。人が増えれば社会は変わると思ったから。そのためにグッズを販売しよう。講演会の場所で売れば、その日からスケジュールや選択活動・視覚的支援をしてくれるだろうと思ったこと。でも、グッズを買って始めてもそれを、後押しするものがないと、途中で挫折しちゃうことも多いですよね。じゃあ、毎日届くメルマガをしようかと自然に考えました。
今日、思いついて書き始めたあの時から、4000日経ちました。10年11ヶ月と12日。スタートは42歳のとき。今53歳ですから、当時は全てにおいて若かったな~エネルギッシュだったのだなと実感します。それよりも、息子が13歳から24歳になってしまいました。つまり、一番大変だった「思春期」の間、書き続けたわけです。
でもだからかな、みなさんにもできるとわかるのです。支援を続けることも難しくありません。自分に何か目標を持ってやってみることは楽しいですよ。そして、たいへんなことがあっても、なんとかなります。失敗がなにかしらご褒美を持ってきてくれますよ。
4000本が教えてくれたものは、大げさですが、千日回峰を成し遂げた僧侶が、究極のとき実感したものは、「感謝の心・反省の心・相手を思いやる敬意の心」と言われたのと似た感覚のようなものです。自閉症・発達障害の支援で大切なものは、「人権が守られること、それから居心地の良い関係性。人がそれぞれ、自分自身の人生を生きること」といった「あまりに当たり前のこと」でした。
4000本読まれ方からつい最近登録くださった方まで、心からの感謝を。読んでくださる方がいらっしゃるから書き続けられました。
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんより、このたび、
『思春期Q&A』が出版されました。
(現在、注文が大変込みあっているため、
発送に多少お時間がかかるとのことです)
私も申し込みを済ませましたが(今月中は100円お得です
)、
50の質問と解答、とても深い内容、と期待しています。
障害のないお子さんに関わる方が読まれても、ためになる内容、とのことです。
障害があるから、と特別なことではなく、
定型のお子さんに接することと、なんら変わりはないのですよね。
(もちろん特性は踏まえた上で)
そこが難しいから(恐るべし、障害のイメージです)、色々質問が出るわけですが。(うちも色々失敗しながらです、失敗に気づいていないという失敗もあるでしょう…)
“人権”(自分がされて嫌なことは人にもしない、自分のことは自分で決める)に大きく繋がることですね。
*
また、『自閉症・発達障害の人への支援(伝える・尋ねる)』の冊子も、
今月は100円お得となっています。(こちらも注文しました
)
こちらは、東日本大震災が起こった、3月11日〜16日の間に
社長様ハルヤンネさんのブログいくつもの「月がまわってくる」にアップした、
非常時の筆談支援の方法を、冊子化したものです。
いつ起こるかわからない災害等…、だからこそ、支援も備えをしておきたいと思います。
*
もう一つ、おめめどうさんより発信のメルマガ『おめめどう通信』が、
明日でなんと4000号を迎えます
大変な回数、この積み重ねがおめめどうさんを創っておられるのですね…
毎日、支援の素を教えていただける、こちらもおススメです

*
娘はゆっくり、考えながら、自分の道を歩いています。
必要なコミュニケーションはとりながら…。
娘と私は別の人間。別の人生、ですものネ。

『思春期Q&A』が出版されました。
(現在、注文が大変込みあっているため、
発送に多少お時間がかかるとのことです)
私も申し込みを済ませましたが(今月中は100円お得です

50の質問と解答、とても深い内容、と期待しています。
障害のないお子さんに関わる方が読まれても、ためになる内容、とのことです。
障害があるから、と特別なことではなく、
定型のお子さんに接することと、なんら変わりはないのですよね。
(もちろん特性は踏まえた上で)
そこが難しいから(恐るべし、障害のイメージです)、色々質問が出るわけですが。(うちも色々失敗しながらです、失敗に気づいていないという失敗もあるでしょう…)
“人権”(自分がされて嫌なことは人にもしない、自分のことは自分で決める)に大きく繋がることですね。
*
また、『自閉症・発達障害の人への支援(伝える・尋ねる)』の冊子も、
今月は100円お得となっています。(こちらも注文しました

こちらは、東日本大震災が起こった、3月11日〜16日の間に
社長様ハルヤンネさんのブログいくつもの「月がまわってくる」にアップした、
非常時の筆談支援の方法を、冊子化したものです。
いつ起こるかわからない災害等…、だからこそ、支援も備えをしておきたいと思います。
*
もう一つ、おめめどうさんより発信のメルマガ『おめめどう通信』が、
明日でなんと4000号を迎えます

大変な回数、この積み重ねがおめめどうさんを創っておられるのですね…

毎日、支援の素を教えていただける、こちらもおススメです


*
娘はゆっくり、考えながら、自分の道を歩いています。
必要なコミュニケーションはとりながら…。
娘と私は別の人間。別の人生、ですものネ。
来月6月12日(日) 横浜あざみ野にて、
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんのセミナーが開催されます。
テーマは「幼児期から思春期まで、変化する対応と、大事な予算軸のお話」
うちも予算軸に取り組みながらですので、お話伺いたかったですが、
どうしても予定やコンディションの都合で、お一人の方にお譲りします…!
おめめどうさんの支援のお話、本当に素晴らしいですよ、受け容れられたら、絶対良い方向へ導かれます

在庫わずかとのことですので、ご希望の方はぜひお早目にお申込みください
↓ ↓ ↓
おめめどうセミナー・講演会一覧
※また、あらためてお知らせしますが、
現在、6月1日出版予定の「思春期Q&A」が、すでに予約殺到で、大変な状況だそうです。
お手元に届くまでは多少お時間がかかる、とのことですが、こちらもお勧めです…!!
うちももちろん注文させていただきます。(来月中はお得価格だそうですョ
)
じっくり読ませていただくのが今から楽しみです
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんのセミナーが開催されます。
テーマは「幼児期から思春期まで、変化する対応と、大事な予算軸のお話」
うちも予算軸に取り組みながらですので、お話伺いたかったですが、
どうしても予定やコンディションの都合で、お一人の方にお譲りします…!
おめめどうさんの支援のお話、本当に素晴らしいですよ、受け容れられたら、絶対良い方向へ導かれます


在庫わずかとのことですので、ご希望の方はぜひお早目にお申込みください

↓ ↓ ↓
おめめどうセミナー・講演会一覧
※また、あらためてお知らせしますが、
現在、6月1日出版予定の「思春期Q&A」が、すでに予約殺到で、大変な状況だそうです。
お手元に届くまでは多少お時間がかかる、とのことですが、こちらもお勧めです…!!
うちももちろん注文させていただきます。(来月中はお得価格だそうですョ

じっくり読ませていただくのが今から楽しみです

先日8日に、おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんのセミナーが東京飯田橋であり、参加してまいりました。
今回は不登校に関するテーマでもあったので、
NPO法人 ファミリーコミュニケーション・ラボ 学校が苦手な子どもを持つ保護者のピアサポートグループさんとのコラボレーションでした。
午前はファミラボさんのお話、午後はおめめどうさんのコミュメモの使い方やQ&A、私はできる範囲、で午後に出させていただきました。
講師のハルヤンネさん、syunさんのお話、いつもながら本当に良かったです。
毎回、新しい発見があるのです。
ファミラボさんからの参加者さんからもおめめどうさん側にご質問があったり、あぁ、いいな…と思いました。
お聞きしていて、やはりご本人主体の支援の大切さ、を思いました。
私は後ほど会場で、少し気になっていたことをハルヤンネさんにお聞きして、
とても分かりやすいお返事をいただきました。
メモでの確認は、これまでアドバイスをいただいたように、込み入った話や長い話の場合にしていたのですが、
自閉症・発達障害の方は“今”に注意が向きがちで、“過去”と“未来”が話ことばで伝えても抜けがちになるので、過去、未来に関する事柄も視覚的に確認すればよいとのこと。
(もちろん今のことも必要であれば)
“今”は本当に大切ですね。
また目からウロコで、あ~なるほど!という感じです。またボチボチやっていこう。
(あまりセミナー関連のことは公開しない方がよいと思っているが、
これくらいなら自分とこに関する事なのでいいのだろうか…!?)
意志をもってのぞむ、ということは自分にとってもプラスとなると思うし、
可能な時に、だけれど、これまでセミナーに何度か出させていただき、
あらためて本当にありがたいことだと感謝しています。家族の理解にも。
おめめどうさん、今週末は高知市でのセミナーとのこと。
また良き機会でありますように…
メルマガ「おめめどう通信」、メーリングリスト「ハルネット」もお勧めです
講師の方々のご健康と、今後もご無理はありませんように、とお祈りしています。
私自身、メモやスケジュールをさらに活用していければ…。

今回は不登校に関するテーマでもあったので、
NPO法人 ファミリーコミュニケーション・ラボ 学校が苦手な子どもを持つ保護者のピアサポートグループさんとのコラボレーションでした。
午前はファミラボさんのお話、午後はおめめどうさんのコミュメモの使い方やQ&A、私はできる範囲、で午後に出させていただきました。
講師のハルヤンネさん、syunさんのお話、いつもながら本当に良かったです。
毎回、新しい発見があるのです。
ファミラボさんからの参加者さんからもおめめどうさん側にご質問があったり、あぁ、いいな…と思いました。
お聞きしていて、やはりご本人主体の支援の大切さ、を思いました。
私は後ほど会場で、少し気になっていたことをハルヤンネさんにお聞きして、
とても分かりやすいお返事をいただきました。
メモでの確認は、これまでアドバイスをいただいたように、込み入った話や長い話の場合にしていたのですが、
自閉症・発達障害の方は“今”に注意が向きがちで、“過去”と“未来”が話ことばで伝えても抜けがちになるので、過去、未来に関する事柄も視覚的に確認すればよいとのこと。
(もちろん今のことも必要であれば)
“今”は本当に大切ですね。
また目からウロコで、あ~なるほど!という感じです。またボチボチやっていこう。
(あまりセミナー関連のことは公開しない方がよいと思っているが、
これくらいなら自分とこに関する事なのでいいのだろうか…!?)
意志をもってのぞむ、ということは自分にとってもプラスとなると思うし、
可能な時に、だけれど、これまでセミナーに何度か出させていただき、
あらためて本当にありがたいことだと感謝しています。家族の理解にも。
おめめどうさん、今週末は高知市でのセミナーとのこと。
また良き機会でありますように…

メルマガ「おめめどう通信」、メーリングリスト「ハルネット」もお勧めです

講師の方々のご健康と、今後もご無理はありませんように、とお祈りしています。
私自身、メモやスケジュールをさらに活用していければ…。
リンク
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
最新記事
アーカイブ
*こちらから信仰や支援などをお勧めすることはありません
ブログ内検索
忍者アナライズ