忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2025/10...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんをご紹介しながらですが、
“視覚的”なこと、これまで本当に考えたこともありませんでした。

仕事などでメモを使うのが良い、くらいはわかっていましたが、
それもなにか自分のこと、としてではなく、実感の湧かないものでした。

娘の発達面に向き合うようになり、
おめめどうさんで教えていただき…、

今では本当になくてはならないもの、ととらえられるようになってきました。

やはり、自分の暮らしと密着することで、それもその質を高めてくれるもの…と言うと、自分の生活を美化するように聞こえますが、以前よりも、計画度?、達成度が上がってきていることは確かです。

発達面がわかったころ、それ以降…、と私はひとり静まる時期が必要だったようですが(おめめどうさんに出会っていなかったから、ということもありますが)、
その時に、シスター鈴木の著書にも出会えたのだから、すべては益に…ですね。
(エニアグラム・9つの性格は発達面が分かる以前に、こちらも必要性を感じて)

ひとりの時間はふだんでももちろん必要ですが。

視覚的に物事をとらえることは、かなり大きなことで、
もちろん、目にみえないことも大切ですが、
日々、その点でも、生まれ変わっている?ような気さえします。

自分に向き合う…こころを大切にすることに繋がりますね。

小さな事でも自分の心と体の声を聴きながら、と意識もしていますが。

娘とのコミュニケーションで取り入れることがなかったら、
こんな大切なことに気づけなかった。

ただただ感謝です。

視覚的なコミュニケーション、確認等は、すべての方に必要なものかもしれない、と思ったりです。

今はしっかり?買い物のメモ、用事についてのメモなど持参して出ます。

2月に入りましたが、
自分なりに予定をたてる事が、以前よりもずっと楽しくなっています。

大したことではなくても、自分で企画(大げさですが)したことを実現する、というのは、とても嬉しく、達成感を感じるものですね。

良いひと月でありますようにemoji


 今年は梅の開花が早いようですね。
 桜はどうでしょう…?



PR
今回の寒波も収まってきたようです、
少しずつ少しずつ、春が近づいてきますね。

今日は私たちがお世話になっておりますおめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんをご紹介いたしますemoji

まだ繋がらせていただくようになり3年ほどですので、
ピントが合っていないところもあると思いますが、
おめめどうさんの支援は、本来あるべきもので、とても自然なことで、
視覚支援などが親御さんにご紹介されないことが、不思議でなりません。
(もちろん、されている所もおありだと思いますが)

自閉症・発達障害の支援には視覚的支援が必須です。
それは、松葉杖や眼鏡が必要な方にとって必須であるのと同じように。

このことが伝わりにくいのであれば、それは、話言葉が通じたり(本当はすべては伝わっていない)、目に見えて視覚的な支援が必要、という切迫感に欠けてしまうからかもしれません。

でも、視覚的なコミュニケーションが確実に伝わる、ということは事実で、
うちでもそのことは実証されています。

軽度ですので、ふだんは口頭の会話でよいのですが、
込み入ったり、長い話には、メモを使って確認するようになり、
コミュニケーションが格段に楽になってきています。
トイレには2か月分の巻物カレンダーを貼り、みとおしが見えるように。

本人の意志や希望が伝わるためには、
確実なコミュニケーションが必須ですよね。

中途からの支援の取り入れなので、私自身も初めはよくわからず、
今も以前の自分が出てきたりもしますが、
後に戻ること(視覚支援等をやめる)はもう絶対にしたくない、と思っています。

話がうまく通じないこともあったり、色々しんどかったですから。

おめめどうさん、HPをご覧になれば、本当に色々プラスとなられることと思います。

メルマガ「おめめどう通信」、メーリングリスト「ハルネット」、
おめめどうさんオリジナルのカレンダーやメモ類(本当に使いやすく、分かりやすくできています)など…emoji

うちも色々お世話になってきていますが、
暮らしが少しずつ楽になってきていること、実感します。

子どもの人生と自分の人生、分けてとらえることは大切ですね。

支援で何かお困りの方、当事者の方も、
おめめどうさんをご存知ない方、
一度、そこに触れられると、きっと何かが変わっていかれますよemoji

私自身も、TO DOメモでリストアップしたりでやることの効率が上がったり、
大事なことを感じて生活をするようになりました。

私も娘は成人しても、まだまだ学びながらゆきますが、
本当にお勧めの場です。

ネットの恩恵も感謝しながらですemoji


 ボケの花
 先日、寒い中咲いていました。
この度、兵庫県篠山市のおめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんが、
その長年の親の会“@くろまめ”の活動から、
ソロプチミスト社会ボランティア賞を受賞されました。
おめでとうございますemojiemoji

社長様ハルヤンネさんのブログ“いくつもの「月がまわってくる」”でお知らせがございますので(メルマガがオープンにされています)拙ブログでもご紹介をemoji

今日のメルマガは、オープンにします

一貫された想いが伝わってきます…!

やはり続けるって、素晴らしいことですね…。

間近ですが、まだ間に合うようですので…、
視覚支援が元となっているおめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんのセミナー、相談室等の、今回は兵庫でのお知らせです。
“御本人が主人公の支援”、とても分かりやすいお話ですemoji

☆11月13日(金) 姫路暮らし相談室 10:00~12:00(受付9:45~)

☆11月14日(土) 宝塚さざんか福祉会 法人研修会 13:00~15:00

☆11月15日(日) 思春期セミナーin神戸 13:30~16:00(受付13:00~)

*場所など詳しくは、おめめどうHPネットショップ(←リンクになっています)よりどうぞemoji
(この先に予定されています京都、福岡でのセミナーも載っています)


セミナー等毎回まではブログでアップに至らず、簡単なご紹介ですがm(_ _)m

今月はお忙しいよう、講師の方々のご健康も蔭ながらお祈りしております。


ちなみに、私は中学~高校時代+αで1年ちょっと宝塚に住んでおりました。
歌劇にはまったく興味がなかったため(友人にお付き合いしたことはあるけど)、
ファンの方にはなんてもったいない…!と思われてしまいますネ。

今月もあと数日となりましたが…、
お世話になっておりますおめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの
来年度カレンダーのお申込みが今月中ですとお得ですょ!emoji
先日うちも注文して準備完了emoji
横長の巻物タイプで、日にちの流れがわかりやすいです。

以下にカレンダーに関する2記事、
社長様のハルヤンネさんのブログ“いくつもの「月がまわってくる」”より貼らせていただきます。

駆け込み注文大歓迎!
 年間カレンダーも付きます!

10月21日のメルマガをオープンにします
 貴重な内容ですemoji


 我が家はトイレに娘用と親用と2枚、他にホワイトボード的なものも貼っていて、家族への共通の情報、娘への質問(どうしても、という時の)などに使っています。
 少し入り組んでいてはっきり確認したいことは、メモも使いスムーズです。

 色々教えていただきながら、確実なコミュニケーションを意識するようになりました。

 まだご存知ない方、 
おめめどうさん、本当に良い所ですので、
サイトを覗かれるだけでもいかがでしょう?emoji


 ハナカタバミ
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]