『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
おめめどうの社長様の奥平綾子さんの著書です。
昨夏、出版され、私も読ませていただいています。
近々、今週末の19日(土)には、夕方から夜にかけて、東京で講演会がもたれますが、
そちらの会場でも、メモ等と一緒に販売されるようです

講演会、まだ空いているようですので、ご興味がおありの方はぜひどうぞ

視覚支援が「有効」ではなく「必要」なワケ、というコラムや、
思春期における接し方なども具体的にありますので、大変参考になります。
しみじみ思うのですが、心地良い暮らしのための支援と、平和を願う信仰は、
深いところで同じものと繋がっているのでは…と。
ひとりひとりの希望が大切にされること、その人が主人公の人生…、
やはり根っこにある愛につながる“人権”を実感しながらです。
PR
おめめどうさんで発売されている
“杖の役割”という本(600円)も、宝物です。
詳しくは、中身をお読みくださるとご理解いただけると思いますが、
杖は、弱いところを支えるものだと思いがちですが
(結果的には弱さを支えることになるのでしょうが)、
実は、強い方を支えることで、弱いところが支えられる、ということを聞いて、
私は目からウロコでした。
左足が具合のわるいときは、強い右側の方に杖を添える、ということですね。
そうすれば、自然と左の足は動ける…。
好きなこと、得意なところ、強いところ、を支える。
これは、何も障害のある人に限らず、どんな立場の人にも当てはまることですよね。
その人の好きなことを応援する、というのは自然なことですし
人権について学んでいると、本当に、障害の有無ではない、
特性を知っておくことは大切ですが、
障害を特別に思って、“お世話”しないと、というようなことから
問題が生じやすい、ということなど、わかってきます。
私自身も、どこかに発達障害的な面はあるのでしょうし。
自分自身、“障害”という言葉のイメージにかなり影響されていました。
皆、ひとりの人間、ということに、いつも立ち帰らされるようです。
支援の素となる考え方が、子どもさん達への講演という形などで、
わかりやすく書かれています。

“杖の役割”という本(600円)も、宝物です。
詳しくは、中身をお読みくださるとご理解いただけると思いますが、
杖は、弱いところを支えるものだと思いがちですが
(結果的には弱さを支えることになるのでしょうが)、
実は、強い方を支えることで、弱いところが支えられる、ということを聞いて、
私は目からウロコでした。
左足が具合のわるいときは、強い右側の方に杖を添える、ということですね。
そうすれば、自然と左の足は動ける…。
好きなこと、得意なところ、強いところ、を支える。
これは、何も障害のある人に限らず、どんな立場の人にも当てはまることですよね。
その人の好きなことを応援する、というのは自然なことですし

人権について学んでいると、本当に、障害の有無ではない、
特性を知っておくことは大切ですが、
障害を特別に思って、“お世話”しないと、というようなことから
問題が生じやすい、ということなど、わかってきます。
私自身も、どこかに発達障害的な面はあるのでしょうし。
自分自身、“障害”という言葉のイメージにかなり影響されていました。
皆、ひとりの人間、ということに、いつも立ち帰らされるようです。
支援の素となる考え方が、子どもさん達への講演という形などで、
わかりやすく書かれています。
ブログでよくご紹介させていただいています、うちがお世話になっております
自閉症・発達障害支援の会社おめめどうさんの
「創業10周年記念講演会(&祝賀会)」が、この5月10日14:00~16:30、
兵庫県篠山市・篠山市民センターにて行われます。(祝賀会は自由参加)
東日本、西日本の素晴らしい先生方もお迎えし、
視覚支援、障害支援について、たいへん貴重なお話が伺えることと思います。
当日参加でもOKだそうですが、ネットショップからもお申込みいただけます。
お近くで(お近く以外でも)関心がおありの方は、このめったにない機会にぜひいかがでしょう?
私も予定の都合さえつけば、伺いたかった…!!
メルマガ「おめめどう通信」などから、日々の糧をいただいています。
同じく、にほんブログ村さんも、今年の11月で建国10周年を迎えられるそうですね(^^)
細々としたブログからお知らせしても、あまり意味がないかもしれませんが、
UPさせていただきました。
自閉症・発達障害支援の会社おめめどうさんの
「創業10周年記念講演会(&祝賀会)」が、この5月10日14:00~16:30、
兵庫県篠山市・篠山市民センターにて行われます。(祝賀会は自由参加)
東日本、西日本の素晴らしい先生方もお迎えし、
視覚支援、障害支援について、たいへん貴重なお話が伺えることと思います。
当日参加でもOKだそうですが、ネットショップからもお申込みいただけます。
お近くで(お近く以外でも)関心がおありの方は、このめったにない機会にぜひいかがでしょう?
私も予定の都合さえつけば、伺いたかった…!!
メルマガ「おめめどう通信」などから、日々の糧をいただいています。
同じく、にほんブログ村さんも、今年の11月で建国10周年を迎えられるそうですね(^^)
細々としたブログからお知らせしても、あまり意味がないかもしれませんが、
UPさせていただきました。
毎年4月2日は、国連の定めた世界自閉症啓発デーです
この日にちなみ、全国、全世界でブルーのライトアップがされます。
私はFBはやっていませんが、
夜には世界の様子もアップされるようです
↓
日本各地ライトアップ施設リスト
こういった事、世界規模の優しさ、連帯感を感じますね。
実際に見たいですが、こちらの近くにはなさそう。
私自身、特別な活動もできませんが、
おめめどうさん(←リンクになってます)のメルマガ“おめめどう通信”からご紹介させていただきました。
メルマガから、毎日貴重な糧をいただいています


この日にちなみ、全国、全世界でブルーのライトアップがされます。
私はFBはやっていませんが、
夜には世界の様子もアップされるようです

↓
日本各地ライトアップ施設リスト
こういった事、世界規模の優しさ、連帯感を感じますね。
実際に見たいですが、こちらの近くにはなさそう。
私自身、特別な活動もできませんが、
おめめどうさん(←リンクになってます)のメルマガ“おめめどう通信”からご紹介させていただきました。
メルマガから、毎日貴重な糧をいただいています

(まだお申込み間に合うようですので、再掲させていただきますね)
東京での後、今月2月22日には大阪でトータル・セミナー(幼児期から思春期のお話)、
3月1日には高知で講演会がもたれます。よろしければ
(詳しくはおめめどうHPのネットショップ内のセミナー・講演会よりどうぞ)
*
少し広報させていただきますm(_ _)m
2月16日に東京で自閉症・発達障害者の支援に関する講演会がもたれます。
私が日頃からお世話になっていますおめめどうさん主催のものです。
社名の通り、自閉症・発達障害の人の第一言語である視覚からの支援
(コミュメモを使った筆談)についてのお話です。
メモを書くのもゆっくりでOKですし、その人その人に合った使い方があるようです。
うちも、巻カレンダーや必要に応じてメモ(おはなしメモ)を使うようになり、
以前より確認がスムーズになってきています。
関東ではあまり頻繁には行われませんので、
ご興味がおありの方は、この機会によろしければ。
有料ですが、相応以上の価値があると思います。(昨夏、参加できました)
お申込みは下記のリンク・又はおめめどうHPのネットショップ内よりどうぞ
http://omemedo.ocnk.net/product/490

東京での後、今月2月22日には大阪でトータル・セミナー(幼児期から思春期のお話)、
3月1日には高知で講演会がもたれます。よろしければ

(詳しくはおめめどうHPのネットショップ内のセミナー・講演会よりどうぞ)
*
少し広報させていただきますm(_ _)m
2月16日に東京で自閉症・発達障害者の支援に関する講演会がもたれます。
私が日頃からお世話になっていますおめめどうさん主催のものです。
社名の通り、自閉症・発達障害の人の第一言語である視覚からの支援
(コミュメモを使った筆談)についてのお話です。
メモを書くのもゆっくりでOKですし、その人その人に合った使い方があるようです。
うちも、巻カレンダーや必要に応じてメモ(おはなしメモ)を使うようになり、
以前より確認がスムーズになってきています。
関東ではあまり頻繁には行われませんので、
ご興味がおありの方は、この機会によろしければ。
有料ですが、相応以上の価値があると思います。(昨夏、参加できました)
お申込みは下記のリンク・又はおめめどうHPのネットショップ内よりどうぞ
http://omemedo.ocnk.net/product/490
リンク
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
最新記事
アーカイブ
*こちらから信仰や支援などをお勧めすることはありません
ブログ内検索
忍者アナライズ