忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2024/12...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週半ばまで少し忙しく、その後、体を休めながらぼちぼちと…。
自分の調子をとる、ということが、
大げさですが、今後のためにも大切な仕事に思えるのです。

そのことを目的にして出かける、までは至りませんが、
ギリギリでも、買い物ついでに近くででも、少し紅葉を楽しめたら…emoji



支援を学んでいると、
本人が主人公、ということを、つくづく思います。

もちろん視覚的なコミュニケーションが確実に伝わるので、
そちらも意識しながら。(カレンダー、メモ等)

娘もどうしても、ということを自分からカレンダーに書き込んだりです。
(こちらももう1枚のカレンダーに大事な予定を書き込むので、お互い、ですね)

本人が主人公、ということは人権につながり、
それはどんな支援、誰の人生にも繋がる、ということも…。

そのことをハッキリと見させていただけるようになってきて、
本当に感謝しています。

以前よりも自分を大切にできるようになってきたようだし…。
(大切にせざるをえない体力、ということもありますがemoji

体だけでなく、どんな時も心も大切ですね。自分の声を聴きながら…です。


おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんへ繋がらせていただくようになり、私の浅はかな価値観は覆され、本当に良かった。

というのも、娘に障害がある、ということがわかるまで(正確にはおめめどうさんに出会うまで、かもしれない)、私は、
特に重度の障害のある方への支援は、いわゆる“お世話”的なことなのだ、と思い込んでいたから…。(それが社会だと)

当たり前だけれど、障害の程度に関わらず、その人の希望、意志、というものは存在し、それは尊重されるべきもの。

そこを無視して、本人不在の支援はあり得ない…。

障害がある=お世話される、という図式はおかしい。

健常の方と違って、うちもできないことはあるけれど、
だからといって、その部分が“お世話される”ということではないのだ。

お世話(押しつけの)ではなく、その方が望んでいることのお手伝い、ということでしょうか。

あくまで、初めにそのご本人の意思ありき、で、そこを支えていくのが本当の支援。

娘も以前と比べると、日常の小さな事(ゴミの片付けなど)もだいぶ自分でできるようになってきている。

こちらがお世話しないと、という気持ちもどこかにあったと思う。(不憫さからも来て)
意識していないと失敗することもあるから、これは本当に大事なこと。

それくらい、“障害”ということからくるイメージというのは恐るべし…!
ただ?個性として、違うところがある、というだけなのに。
人としては何も変わらず、同じなのに。

雑記のようなことですが、書かせていただきました。


本当に少しずつだけれど、私自身も、自分のことを大切にしていきたい、と思っている。

人それぞれのペースで、その人の希望が叶う人生、社会でありますように。

皆様のますますのお幸せをお祈りしてemojiemoji

11月も10日足らずですね、しっかり食べてf(^^ 一日一日大切にしていきたい。

PR
今日は雨emoji 晴れは気持ちよいけれど、お湿りも必要ですね。

私は支援をおめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんより学ばせていただいていますが、聖書と支援も繋がっている、と個人的にとらえています。
(視覚支援が元であるおめめどうさんのカレンダーやメモ、毎日届くメルマガ「おめめどう通信」や、メーリングリスト「ハルネット」も本当にお勧めですemoji

娘の発達面がわかってからも、聖書の中にも色々励まされる箇所もありますが、“障害があることは神の栄光が現れるため”という箇所が本当に好きになりました。(ヨハネ9:3)
(よろしければ、他のことばも当ブログ内カテゴリーの“大切なことば”にございます)

おめめどうさんで人権について、
“自分がされて嫌なことをしない”というのが基本、と学びます。
本当にそうですね。意識していかなければ…。

聖書のことばに、“何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい”(マタイ7:12)とあります。

逆の表現のようにみえますが…、
これは、抽象的な面で言っているのではないか、と私は想っています。
たとえば、愛しなさい、親切にしなさい、自分を尊重してほしい(=人を尊重する)…など。

また、本当に相手の立場にたって、相手が望んでいることを、という風に。
(その人の人権が守られるように、など)

何事も、それがこちらのよかれ、という押しつけや、その人が望んでいないのに余計なお世話になってしまうと良くありませんよね。

自分がしたいことを人にする、こととはまったく別ですね。



私は自分のブログで、本当に良いもの、として、できる時にですが、
信仰やおめめどうさん、エニアグラム(9つの性格)の記事をアップしていますが、
それは、不特定多数の方をイメージしながら、
求めておられる方にも、お一人でもリンクできれば…という想いからです。
(どれも、すべての方に公平に得られる権利、としてありますし)

実際に繋がりのある方々へは、話の流れで自分の土台となっているこれらを公言することはあっても、私からお勧めすることはありません。
(支援の専門職の方へは、本をお渡しすることはありますが)

こちらのブログのメールに関しても、です。(ご安心ください)

ブログは様々な活用方法があると思いますが、
そういった意味では、私は本当に細々とですが、今、プライベートなことも交えながら、お知らせに使わせていただいています、
今の時代にできる、本当に感謝なことだと思って…。
(それが自己啓発にもなっていれば、という願いもこめて)

ご訪問くださる方がいらっしゃること、本当にありがたいです。
気が向かれたら、いつでもお越しください、どこでもご覧くださいemoji
どのようにお感じになるかは、もちろんご自由ですemoji

ブログに限らず、実生活でも、
色々、これでいいのだろうか?と自問しながらで、間違っていることもあるかもしれませんがm(_ _)m

最後に…、
宗教的な言い方かもしれませんが、日常は、小さな奇跡に満ち溢れているように思えてなりません。
(だから生物が存在するということで当たり前だけれど、空気ひとつにしても、人間が生存できるような成分であるとか)

食糧や物資、医療など、お恵みが世界中、平等に行き渡りますように…。

p.s. お勧め、ということは、身近に困っている方がいらっしゃったりする場合、又、ここが(これは)いいよ(私はこう)、と一回きりで友人などに伝えることはあります。

人は皆それぞれ、心のより所というか、支えられているものがあると思うのですが、

私の場合は…、

*信仰(小さくとも)…神様は何があってもいつも良くしてくださる(自分のできることにも心こめて…)
 たくさんの宝石のような聖書の言葉にも

*おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの支援(ご本人が主人公の支援)を学ぶこと(また想うことなど記事にしたい)

*エニアグラム(9つの性格)…自分も社会の一員、という意識を目覚めさせてもらえた

の3本の柱 となるようですemoji

これらは、互いに繋がっているんですよね…emoji
いつまでも変わらない愛で繋がっている。これからも大切に…。

もちろん、繋がりのある方々や家族、好きな事などにも大きく支えられていますemoji


お蔭様で体調も戻ってきましたが、あまり調子にのらないよう、休みながら生活しております。
(まぁ、これは普段でも言えることですが)

先日はおめめどうさんのセミナーに参加できたこと、あらためて本当に良かった(>_<)
学びもまたじわじわと沁み入るようで…。

近くの直売所で買い物もしたり、ご無沙汰していた同じ関東に住んでいるおばに電話したり…、
家の中も何かと用事はあります(まだたまっていることもある・少しずつ片付けよう)emoji

「Back to the Future」が話題になっていますが、私も大好きな映画emoji
きのうは30年後の“その時”を迎え…、感慨深い想いです。
今もこの映画が若い方たちにも愛されていることが、50代の私はありがたいような気持ち。
自分が昔の名画を好きな気持ちと同じ、なのでしょうね?

若い頃に聴いていたホール&オーツの公演のニュースも聴き…盛り上がってるようで嬉しくなる♪

このような事でも、しみじみ秋を感じます…。

今日これからは、実家の記念日に合わせて、小荷物を作って送ります。(たまにすること)

高齢で、それなりに色々ありながらも、周囲にも支えていただきながら、何とか元気にやっているよう。
(先のことは分からないけれど、いつも覚悟はしている)

皆様、どうぞ良い秋をお過ごしくださいねemojiemoji

ちょっと忙しかったので、疲れをとるのには色々な方法があると思うけれど、今の私にとって、
こうしてささやかにブログを書くこともあてはまるようなので…。
自分のことも褒めつつ…ですね^^


娘の発達面がわかった、ということで、すっきりする面は大きかったけれど、
(小学校5年のちょうど今頃の季節だったから、もうずいぶん前になる)

そこから、具体的にどうしていったら、ということがなかなか分からず、

そういった面では葛藤や不安もあったのだと思う。

本人の希望を大事に、ということはアドバイスいただいていても、

こちらが急かす、ということではないのだけど、物事が進んでいかないような想いも抱えていた。

やはり、自閉症・発達障害に関しては、そこに具体的な支援が必要なのだ、ということを実感するようになった。
(眼鏡や車いすが必要な方には、それが与えられることでスムーズになるように)

私には、このような支援を理解することが、なくてはならなかった必要なこと…と今では確信する。

支援的にもまだまだ実践を学びながらだけれど(理解が進むことと両輪なように思える)、

その“見通し”を色々いただけることが、本当にありがたい。

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんとの出会いによるものです。

少しずつ支援を学んでいくうちに、娘もより“自分”というものを自分で考えているようだし、

私自身も、以前よりはゆとりをもって、色々なことを考えられるようになってきたようで嬉しい。

一つひとつ、自分にできることは小さいけれど、何と言うのか、

何かをするにしても、その時に、自分がしている、という実感がもてるようなのだ。

当たり前なことかもしれないけれど、私にとって、思春期の頃あたりから、なにか

自分がぼやけてしまったようだったので…(^^;、これはとても大きなこと。

人生には、その時その時、不思議な出会いがあり…、

徐々に自分を取り戻せてきた、ということなのだと思う。

長い年月かかりながら、おめめどうさんに出会うためにも?(そう言っても過言ではない)、
自分をある程度、整えられていたことは幸いだった。

何かを求める…ということにも、エネルギーはけっこう必要だと思うから。

とりとめなく書いたけれど、

この内容、直接、おめめどうさんにお送りしても良かったのだけれど
(これまでも感謝の気持ちはお伝えしてきているけれど)、

小さなこの場でも、何か宣伝にもなるでしょうしf(^^

色々、日々、背中を押していただいております、本当に感謝です。

もちろん、すべてを司っておられる天のお父様にも感謝します。

色々な方や物事を通して、
どんな時も変わらぬお恵みをくださる事に、
そして、日常の当たり前のような事にこそ感謝していたい。

皆様のますますのお幸せをお祈りして…emojiemoji


 少し前の写真ですが
 シロバナマンジュシャゲ(リコリス) 彼岸花ですね
 クリーム色のものもあるそうです
被爆国である日本。

原爆が、戦争が、どれほどの惨禍をもたらしたか、

実際、経験しないとその痛みは実感できないことでしょう…。

私も戦後生まれで、話を聞いて想像することしかできません。


中学時代の修学旅行では、広島の原爆資料館も訪れました。

皆、神妙になり…、あの日のことは、今も自分なりに印象が強い。

建物を出た後、思わず、(当時の)今の平穏な日常との(良い意味での)ギャップを感じたものだ。

自分の大切な人を奪われるとしたら…、自分の命もおとすかもしれない…
(戦争に限ったことではありませんが)

いのちの価値は、どの立場にある人も変わらないのに…。


何も良いものをもたらさない戦争、を放棄した日本、やはりそこが原点に思える。

その原点が守られてほしい。

祈ることしかできない自分だけれど、

どこかからでも、武力ではなく、対話をもって平和が築かれていってほしい…。

綺麗ごとにきこえるかもしれないけれど、

平和は守られてほしい、この先ずっと永久に…

何気ない日常が、どれほどありがたいことか…失って傷ついてから気づくことがないように。

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]