忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2025/10...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
寒い日が続きますが、その中で、温かさが際立つようです。
空気が澄み渡るような、今の季節ならではの喜びも感じていたい。

*

昨秋、創刊されたつなぐ通信という読み物があります。
“和”のものが多く取り上げられていて、惹かれました。

祖父が職人(桶を作っていました)であったことも、どこか通じるのかもしれません。
表現は不器用な人でしたが、子どもの頃に遊びに行った際、
暗くなった中の玄関先の土間で、裸電球の光のもと、私に笑いかけながら木材を
かんな?で削っていた姿が目に浮かびます。足元のたくさんの削りくずと木の匂いも…。
自分の中で大切にしたい写真(スナップ)のようなひとコマです。

興味深い記事がいろいろあり、季節ごとの楽しみができました。
申し込んだだけで(年4回で千円・地域によっては無料で配布されています)、
最新号とバックナンバー、2冊も同封されてきて幸せです。

*

色々、その時々やること、やりたいこと等が示されるので、
長い目でみた事も頭に入れながら、日々、感謝しつつ自分なりにです。

娘は、先日の連休中に例のお友達たちとの予定で都内まで。
今は到着後と帰宅前のお知らせメール(家⇔最寄り駅送迎は必要・夫が車で)くらいで、
ひとりで行って帰ってきます。私も祈りつつ。
当たり前のようなことかもしれませんが、娘にとっては、本当に少しずつ
導かれてきたことで…ただ、今を感謝しています。
食事、雑貨屋さんでの買い物やカラオケも楽しめたそう。

帰宅後、ゆっくり休みながら、レポートも進めているようです。
自然な流れ?で、けっこう話もしながら、過ごしています。

温かい飲み物に心もあたたまります。
(個包装の抹茶くず湯も好き・今日の外出後にいただく予定)

明日は、朝から故郷を偲びながら、と思います。
今を味わっているこの時も、春は少しずつ近づいていますね…。
PR
新しい年が明けました。

皆様にとりまして良きお年でありますこと、心よりお祈り申し上げます。

クリスマス前から年末までバタバタして、それはそれで感謝なことだったのですが、
お正月は疲れをとりながら…という感じで過ごしております。
自分にできることを、何とかやれたので感謝しています。

今年もゆっくりなペースですが、神様、イエス様の十字架を見上げ、
皆様のお幸せをお祈りしつつ、ひとつひとつ、と思います。

どうぞ暖かくお過ごし下さいね。

きのう、大瀧詠一さんの音楽を聴いていました。
当時、アルバムを一枚聴いただけだったのですが、その存在感は大きくて、
ずっと心のどこかにあった。聖子ちゃんの「風立ちぬ」も大好きです。
どうか安らかに……。




emojiクリスマスおめでとうございます
emoji

“わがたましいよ。主をほめたたえよ。
 主の良くしてくださったことを 何一つ忘れるな。” 詩篇103:2


イースターは春という季節もあり、個人的にふわーっとした復活の喜びのイメージなのですが、
クリスマスは季節だけではなく、また自分なりに厳かな気持ちになります。
どちらもお祝いには変わりなく、喜びに満たされます。

神様にあって創られた一日一日、その価値はどの日も変わらないのですが、
特別な節目、我が家もささやかにお祝いします。

自分のような者のために、命をかけてまで愛して下さったイエス様。
今、もし信仰のために、自分の命を捨てることを迫られたとしたら、
恐ろしく、きっと惜しんで逃げてしまうような者のために…。

十字架の愛。
その血潮によって、すべてが許されきよめられる…。
日々、新しいいのちをいただいて…。
欠けの多い自分にとって、なんというお恵みかと思います。

今年受けたお恵みをひとつひとつ数え、感謝していきたい。
大変な時や特別な時はもちろん、何気ない日常にこそ、たくさん埋もれているから…。

こちらをご訪問くださる方々へemoji
マイペースな、つたないブログをお読み下さいまして、本当にありがとうございます。

皆様のますます豊かなお幸せをお祈りして…emoji
年内は更新できないかもしれませんが、
どうぞ良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

年末に向けて、自分にできることをぼちぼちやってまいります。



ツリーの飾りつけは娘が楽しんで…♪
この秋、不憫ということについて自分なりに時々考えていた。
(本のご紹介も兼ねて、記事にさせていただいてきました)

不憫(主に可哀想という意味合いで)=不幸、となるとよくないのでしょう。
大変=不幸、でもないですものね。

一時的なもので、いずれ良くなることに対して、と、
ずっと治らない障害等、というものに対する想いの違いもあるかもしれない。

どんな感情も、それ自体、よいもわるいもなくて、自然に湧き出るものだから、
否定されるものでもない。

最近、親に対して湧いてくることがある感情でもある…。
でも、やはり娘や、ニュースやお話等で“可哀想”と感じる状況同様、親に対しても、
不幸、とはとらえたくない。

今まで通ってきた道でも、大変な時こそ、神の愛をより感じることでもあります。

幸せか不幸かは、自分の心が決める、とはよく言われますね。

私は、未知でわからなかった障害というものを特別視して、
娘に対してもなにか特別なことをしないといけないのでは、と思っていた。

視覚にポイントを合わせる(コミュニケーションをとりやすくする)ことは大事。
でも、ひとりの人間としては、何も変わらないのだから、
そこのところは特別なことは何も要らない。

今は…、少しずつでも、障害はあっても、ひとりの人間に対するそのまんまの感覚で
娘と接してこれていたらいいけれど。

障害があっても、人と違ったところがあっても、娘の値打ちは何も変わらない。

人権について学ぶことも、無意識的に漠然としていたようなところが
はっきりしてきて感謝。

まだピントがずれているかもしれないけれど、
娘のことがなければ、あえてはあまり考えることもなかったように思う。
色々、娘のおかげなのだ。
(自分の育ってきた過程から、ある時期から意識して過ごしてはきたつもりだけど)

人権はすべての人に平等に与えられているもの、自分にも繋がる。
そして、その人の存在そのものが尊い…。

重なっていることもわざわざ、まとめにならないような内容だけど、
これから、また、自分の中へ良いものとして刷り込んでいけるように。

もうすぐクリスマス。その価値をあらためて感謝しつつ過ごしたい。

師走に入り、それなりに色々あり、気持ちも慌ただしくなることもありますが、
こんな時期こそ、ゆったり一つずつ…と思います。(毎年言ってるような…)
寒さが増していくので、冷やさないように気をつけたいですね。
温めることは体だけではなく、心にも良いそうですね。

最近しみじみ想うことですが、これまでのすべてのこと、
見えない温かい手により、無理なく背中を押されてきている、と…。
(大変なところも通りますが、そのような時こそ助け、支えを実感できる)

もちろん、繋がりのある方々(オンオフ問わず友人ととらえていますが)、
物事、出来事、家族、親戚等にもですが。
性格的に与えられている自分のエネルギーの出所、もそうかもしれません。

それは生まれた時から、いえ、生まれる前から、と聖書に書かれているとおりなのでしょう。

ただただ、感謝です。

これからも、何があっても、その尊い手、周囲にも感謝しつついきたい。

温かく、今年を終え、来年を迎えられたら…と願っています。

皆様の日常に、沢山いいことが溢れるほどありますように^^


もっとズームインで?撮れたら良かったけれど
空と木の葉のコントラストが美しい色でした


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]