忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2025/01...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こういうわけで、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。
その中で一番すぐれているのは愛です。
                     コリントⅠ13:13



愛がいちばんすぐれている…、、5W1Hのように、
すべてにおいて、愛は共通語のように思えますemoji

いつまでも…という言葉も、しみじみ想います。

いつも自分に言い聞かせていますが、その時にできることを一つずつ、で、
小さな達成感を感じながらです。喜びに繋がりますね。

また台風が近づいています、各地、守られますように。
良い週末をお過ごしくださいemoji


 きのうの空 暑い一日でした…!



PR
「わたしの思いは、あなたがたの思いと異なり、
わたしの道は、あなたがたの道と異なるからだ。
──主の御告げ。──
天が地よりも高いように、
わたしの道は、あなたがたの道よりも高く、
わたしの思いは、あなたがたの思いよりも高い。…」
              イザヤ書55:8,9



 このことばは、その人の思いが否定される、ということではなく、
その人が願うことよりも、もっと大きな祝福が備えられている、ということではないでしょうか。
 個人的にそのような思いがきます。(都合のよい解釈でしょうか) 

 限界を知ることは大事ですが、自分の力を制限することなく眺めていなさい、と言われているようです。
 (自分の小さな世界ではありますが、見えない部分でも、測り知れないお恵みをいただいているのでしょう)

 少し忙しかった日々が落ち着き、ホッとしています。
 色々ありながらではあるので、また力を貯めつつ、です。


 
 自然は多くの癒しや安らぎをくれますが、何かあると大変な力となり、いのちが犠牲となることがあると、
本当に悲しいですね。
 
 面識もない私の言うことではないかもしれませんが、その方々の分も、自分も、
生かされている今を大切にゆかねば…と思います。 

 「光が、やみの中から輝き出よ。」と言われた神は、私たちの心を照らし、キリストの御顔にある神の栄光を知る知識を輝かせてくださったのです。
 私たちは、この宝を、土の器の中に入れているのです。それは、この測り知れない力が神のものであって、私たちから出たものでないことが明らかにされるためです。
                          コリントⅡ4:6,7



 こうしてブログに聖書のことばを時々アップさせていただいていますが、自分でも、
そのことばの意味はむずかしいな、と思いながらです。

 自分の理解力の乏しさもさることながら、深い、ということなのでしょうね。

 それでも、いつもエネルギー、力をいただけます。

 自分がなぜ、信じるようになったのかは、未だにわからないところがあるとすれば、
やはり、それはただ、神様の力だったのでしょう。そのことは、はっきりしています。

 
 平安と希望に満たされていたい。


 きのうは、この秋どうしても済ませておきたい自分の予定が終わり、やれやれ…。

 今年は秋が早く、昨年の長かった残暑を思うと、本当にありがたいことです。

 一日一日、体調を整えつつ、と思います。 


 ブルーサルビア
 夏に咲き、いったん花の時期が終わり…、
 また10月頃まで咲くとのこと。


*福井公子さんWeb連載*(毎月初めに更新)


上のリンクは生活書院さんでの福井さんのWeb連載です。


今までに、おめめどうさんのブログでご紹介されている福井公子さん。
重度の自閉症の息子さんのお母様でいらっしゃいます。


この方の著書「障害のある子の親である私たち ~その解き放ちのために」も読ませていただき、
昨秋、記事にもしております。

おめめどうさんと同じように、とても共感し、きれいごとではないエッセイに惹かれます。


自分でも、心の底の気持ち、というものを意識していたい、と思いながらです。
(どんな気持ちもOK・自分が自分であるために、ですね・そうして初めて人と関わっていける気がします)


一母親が偉そうに生意気を言うようですが、
福井さん、おめめどうさんのお声、方向性というものは、
これからの日本になくてはならないように思えてなりません。


どうか少しずつでも広まって、浸透していかれてほしい…。
私は今、せいぜいブログでご紹介させていただくくらいですが、切に祈ります。


ちなみに、この秋はおめめどう社長様ハルヤンネさん(奥平綾子さん)の著書「ダダくん11の不思議」を
少しずつ読ませていただいています。とても読みやすいです。(私にとって、こちらも原点から、です)
個人的には、再版希望ですが、今後どうなのでしょう…?

もうすぐ発売される、「ハルさんのズバッとQ&A」も楽しみです。
(今月中のご予約なら100円お安く、540円とお得です)


読書の秋でもあるこの季節、自分なりに活字からも色々吸収したいです。

最近、どういうわけか、自分の中のすべてが、また原点から初めの一歩…、という想いがくる。

言葉でうまく表現するのはむずかしいですが、なにか塗り替えられていく、というのか…。


自分の信じるものが、私自身、信じてから、色々なところを通っても、
その包まれている愛はなにも変わらない、ということ、
また、発達面で、支援の会社おめめどうさんに出会い、導かれていることも大きいです。


発達面がわかってきてから、ホッともする反面、自らどこか遮断していたような心も、
少しずつ溶けだしてきているようで、この夏ワンシーズンを思い返しても、
去年より、人との交わりも増えている。それも、本当に自分が納得してできるような…。
(いずれ、ブログ内にもメールフォームを設けられたら、と思っています)


信仰をもっても、もちろん、辛いことなどは起こります。

けれども、私の恩師も教えてくださったように、そこにどう向き合っていくかは、
自由が与えられているのだと…。

そうとらえると、マイナスにみえることも自分が成長するためのプラスとして
与えられていることと思えるし、すべてのことについて感謝しなさい、という
聖書のことばに通じるようだ。(むずかしく感じる時もあるだろうけれど)

感情がどう感じようと、どんな事でも、讃美し、感謝していると、
本当に泉が湧くような…、という経験は、私にもよくあります。


秋になってきたから、というわけでもないけれど、自分なりに、色々感じたり、考えたり。


支援同様、自分に対しても、自分がどうしたいか、をできるだけ意識して、
その上で、周りに対してどう関われるか、と思っていたい。

何事も、まず自分を大切に、ケアしながら…ですね。


教会で洗礼を受けた後の頃に、先輩の主婦の方からいただいた(当時はカセットテープ)
ゴスペルの一曲が印象に強く残っていて、どうしても今、また綺麗な音で聴きたくなり…、
先ごろ、ネットで貯めたものから、その曲を購入して…。
(一曲だけ曲が買える、という時代のお恵みに本当に感謝)

その曲を聴くと、また心の灯がともされるようで、なんとも言えない想いが込みあげてきて…。

自分にとって、とても大切な嬉しいこと。
(ちなみに、曲はWhere Do You Hide Your Heart by Amy Grant)


このことに限らず、私にとって、本当の意味で昔と今が繋がる、というのはとても大きなことで、
最近も、ストリートビューで、生まれ育った家の周辺(家のあったところは、現在、コンビニに。
なんだかお役にたてているようで嬉しい・笑)を探索してみたり…。

自然と涙があふれてきたり、こちらも時代のネットの恩恵をいただきながらです。

色々、これも準備なのかもしれない。

内的なこと、外的なこと、自分のやっていくことを、無理なく一つずつ、です。


非常に個人的なことをつらつら書き連ねましたが、
いつもいつも、神様は愛し守り、その人に合った道へと導いてくださる…、ということを信じ、
心より感謝し、讃美します。

新しい一歩一歩を踏み出しているような気持ちで…。


皆様のますますのお幸せをお祈りして…(^。^)
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]