忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2025/10...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
ブログの更新もできる時にしておりますが…、
昨年の秋には、自分なりに色々、“不憫”ということを考えて記事にしたりしていました。

おめめどうさんに繋がらせていただき、自分のそれまでやその時の状況を
整理もしてこれている頃でした。(今もそれなりに必要だと思いますが)

不憫な心情をもつことは悪いことではなく、尊い感情…ではあるけれど、
障害があることそのものに対して強く持ってしまうと、ちょっと方向性が違ってしまうこともあるでしょう。
(自分が考えてあげないと、お世話しないと…のような・また、障害のない状態へ近づけよう、と
するような等)

むしろ、適切な理解、支援が得られないことが、ご本人にとって(親御さんにとっても、でしょう)
可哀想なこと…と、今ははっきりと思えるのです。

そこに至るまでには、ある程度、時間、期間が必要な場合もあるかもしれません。
私は視覚的な大切さを教えていただけなかった期間が
(何も伝えられなかったので、先生方もあまりご存知ないのでしょうね)、
自然とそうであったのでしょうけれど、それが受容していく過程の時間だったのかもしれない。
(受容、ということも完全にできるものではないかもしれないけれど)

具体的な支援方法をもっと早く知りたかった、という想いは変わらないけれど、仕方のなかったこと。
自分(たち)にとって、それも意味のあった年月であった、ととらえたい。
決して無駄ではなかったと。自分たちなりに一日一日大切に想い、やってきたから…。
(と、ここでまた整理しております)
だから、おめめどうさんへ繋がれた…ともemoji

*

今年の夏、センターの先生へ、おめめどうさんのご紹介と
ご本『自閉症・発達障害の人と伝えあおう、わかりあおう』をお渡しした。
(直接うかがい手渡し、がよかったのかもしれないけれど、
わざわざお時間を割いていただくのも気がひけたし…、お手紙も添えて、
郵送という形で確実にお渡し…ということにさせていただいたけれど強引だったかな^^;)
あとは神様におゆだねして、祈っております。

どこか、思いがけない所からでも芽が出るかもしれない…emoji
何もしないよりはしてよかった、と思っていますemoji 
遠方ですし、おめめどうのハルヤンネ社長様に、こちらまで来ていただきセミナーを、と
いうことまでではなくても、一つ一つ、祈りつつです。

どちらかから、お一人、この夏、関東でのセミナーへ同じ市から来られていて、
とても嬉しくひとり喜んでおりますemoji

自閉症・発達障害の方へは、視覚的なことが取り入れられると、本当に楽になられる、ということ
(ご本人のみならず、親御様、周囲の方々も)、知られていってほしい…。
特に高機能の場合、今の状態が大変である、ということが、障害があればこんなもの…と受け取りがちで、そこから発展しにくいのですが。(私の場合はそうでした)

でも、ここにも証人がおりますemoji
(すべてではなくても、込み入った話などにメモを使うことなどでスムーズに楽になりますemoji

どんな分野でもそうだと思いますが、支援も奥が深いですね。
まだまだこれから、少しずつでも学んでいきたい。

すべての人がその人らしくますますお幸せでありますことを祈って…emoji

PR
親切で間違いを犯す方が、
不親切で奇跡を行うより
ずっと良いことです。


自分自身に優しく、
そしてバランスを保って
自分自身をコントロールすることは、
とても重要なことです。


不器用な自分にとって、心が温まります。

寒くなってきました、暖かく過ごしたいですねemoji

  
 先日、用事の帰り、思い出深い神社に寄りました。
 年を経るほど、自分がこの日本の風土の中で育ってきた…、と感謝の想いが湧いてきます。
 草、葉も好きです(^^)
私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです。
                              ピリピ4:13



この言葉、好きなのですが、自分の力を飛び越えて、勘違いしないように、とは思っています(^^;

もちろん、体力的なことだけではなく、精神的に、どうかな…という時に後押ししてくれる
言葉でもあると思います。

どんなことでも…ってすごいことですねemoji

今月の18日(土)に、岡山の倉敷にて、
おめめどうさんのトータルセミナーがございます。
まだ余裕も有、とのことですので、ご紹介させていただきます。

岡山でのセミナーは数年に一度とのこと、この貴重な機会に、
ご関心がおありの方は、ぜひその素晴らしい中身に触れられてはいかがでしょうかemoji

私も昨夏、この夏二回、と、計三回、セミナーに参加させていただき、
そのたびに落ち着くようです。

*

トータルセミナーin倉敷・発達障害児者の支援を学ぶ

~子どもの育ちをトータルに考える・年齢と性別の尊重~



自閉症・発達障害の人たちの支援の考え方や、見てわかるグッズを使ったコミュニュケーションサポートの方法を学んでみませんか。少し気軽に参加できる形式を考えてみました。



午前の参加、午後の参加、通しの参加が選べます。お昼のグッズ販売はどなたでも参加頂けます。ただし幼児期から成人期までのトータルの暮らしのことを考えるには、通しの参加をおすすめします。



●日時:2014年10月18日(土) 

午前開場   9:30

講義 午前 10:00~12:15(幼児期・学童期) プラス特別講義15分

販売タイム 12:15~13:30(午前の方も午後の方もフリーで参加できます)

講義 午後 13:30~15:30(思春期・成人期)



●会場:水島愛あいサロン コミュニティD

岡山県倉敷市水島東千鳥町1-50  086-440-5511

 http://mizushima-ii.com/



●講師:奥平綾子@ハルヤンネ(株式会社 おめめどう代表取締役)

    大西俊介@syun(株式会社 おめめどう オブザーバー 

兵庫県立福祉のまちつくり研究所特別研究員)



●対象:自閉症・発達障害児・者に関わっている方

(スケジュールや視覚的支援、筆談コミュニケーションに関心のある方なら、どなたでも方もどうぞ)



●講義内容:具体的・視覚的・肯定的なサポート方法

幼児期(構造化の説明と絵カードの作り方) 学童期(年齢による子どもの育ちと対応)

思春期(思春期特有の困難さと基本的な考え) 青年期(成人として何を大事にするか)  

コミュニュケーションサポートの方法、子供達を仲間外れにしない

障害者・子どもの人権のお話…などQ&A、関連書籍、グッズの紹介などもあります。



●定員 40名



●参加費 午前午後通しでお申込をお願い致します。3500円

どうしても、午前のみ午後のみをご希望の方は、各2000円になります

* お昼は、各自ご用意下さい。



●お申し込み方法:お名前、〒、ご住所、TEL&FAX かかわっておられるお子様の年齢(学年)、

肩書き(所属) ご明記の上、fax、メール、ネットショップからお申し込み下さい

*午前のみ午後のみの場合は、備考欄にお書き下さい 一週間前に振り込み用紙をお送りいたします。

 株式会社 おめめどう(ネット検索は「おめめどう」ネットショップにもHPから飛べます)

     〒669-2223 兵庫県篠山市味間奥190-8 TEL&FAX 079-594-4667

E-mail haruyanne@omemedo.tanba-sasayama.com



●主催 自閉症・発達障害児者の自立を考える会(倉敷)


ネットショップからのお申込みはこちらよりどうぞemoji


emojiもうひとつ宣伝を…
  「ハルさんのズバッとQ&A」という新しい本(648円)が、届きました♪
  ひとつひとつの質問に、分かりやすい解答です。
  少しずつですが、じっ…くり読ませていただきます^^

よく言われることですが、
こうなりますように、ああなりますように、と祈ることも良いことですが、
人知をはるかに越えた神様の御旨が成りますように、と祈るとき…、
不思議な測り知れないことが起こるということ…。

信じています。

大変、と思える中でも、いつも助けやお恵みが与えられてきましたから…。

祈りがどのような形で叶えられるかは、
神様のみご存知で…、それは最善なのでしょう。

そう思い、自分の分を果たしていけたら。

深い平安に包まれるようです。
感謝して…

[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]