忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2025/04...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

師走
何かと用事の多い今月。
もともと緩いのだけど、一つずつゆっくり、を心がけて…。

・母が来る…今度の年末年始、私たちは実家へ移動できないので(夫がこの秋より、以前体を痛めたところの治療が少しあり・良くなると油断もあったみたい・仕事にもそれほど支障はなく回復中)来たいと言って、先週3泊の予定で。
 折々、色々話せた。先のことは時たま夫とも話すし、明日のことも分からないけれど、一応、双方の大まかな事をすり合わせて。だんだんそういう年代になってきているのだ、と感じる。身内といっても、この話題は多少気を遣いながら…。
 帰りは夫が駅まで送る際、娘も同乗して。やや遠距離なものの喜んで帰宅したようで、やれやれ。
 体も小さくなってきたけれど、“ごぼう茶”を飲むようになって、元気になった、と言っている母。ティーバッグを何袋か送ってくるので、私も少し続けて飲んでみて、良いようだけど、お互い、無理は禁物、と言っている。味は香ばしくて、まろやか。

・カレンダー準備…昨年同様、動物たちのミニタイプを3種。子猫、ウサギ、ハムスター(ミニブタちゃんと交代のよう・こちらも可愛い♪)。リビングには、もう何年になるかラング社のもの。繊細な色遣いが美しく、すっかり定番に…。

・寒さが苦手なくせに、冬の外を歩いたりするのは嫌いではない。なぜ…?マフラーや手袋の暖かみ、有難味を感じられるのは大きい。カイロを背中に貼り付けたりもして。つい先日の午後は、風も冷たい中なのだけど、木漏れ日に、何ともいえない温かなものを感じた。
 暑がりの娘も、さすがに今の季節は(特に就寝時)調節しながら。
PR
すっかり秋も深まり、11月も下旬となりました。
寒さも増していくことでしょう、風邪など気をつけたいですね。
一年を通して、一日一日の価値は変わらないけれど、残された今年を大切に、と思わされます。

今月、それなりに予定もありながら、家の中で(まだ多少続くかも)寒がりの私は裏フリースのエプロンをつけてゴソゴソ(整理)もしておりました。
ゆっくりお茶したり、自分の時間も過ごしながら…。
娘とのひとときも大事。(年齢的にも、基本的には向こうから言ってきた時に)

そんな中、以前からお声かけて下さっていた方へお声をかけ、お昼をご一緒するということが実現した。少しゆっくり?お話でき、その方がとても喜んでくださったこと、私も本当に嬉しい。こういった事も、また少しずつでも大事にしていきたい、と思う。

娘は、学校へそれまで仕上げてきたレポートを提出、先生と今後の予定などのお話。
昨秋より、通信制もある高校(のゆっくりなコース)に在籍中ですが、私たちも何がなんでも高卒資格、卒業、とはとらえていません。(本人次第なので、その気持ちがあるならサポートしていきますが)
ちょっと暢気すぎるかもしれませんが、それくらいで良いよう。
幸い、レポートもできる時に楽しくやれているようだけど、その娘のペースとカリキュラムの兼ね合い、というところなのだろう。

自分達なりに色々なところを通ってきて(これからも通っていくのだけど)、極端かもしれないけれど、いのちがあり、喜びを感じていけるなら、それで十分…。(広い意味での社会との関わりも大事な要素)

合間で居酒屋さんで食事もしながら…、

先週末には、都内でのオフ会も無事にすみホッとしている。
5月のメンバー(全員で4人)で、カラオケ♪満喫できたとのこと。
後から、皆で趣味のお店を探して歩き回ったけれど結局見つからなかったそうで、解散後、私と合流してから、カフェでしばらく休んでから電車に…(その時は疲れ果ててしまって・後から本人も話してくれたが、みんなも大変だったけれど、雨の中傘をさして、当たり前のような、周りに歩調を合わせ続けること、娘には無理のある行動だった)娘自身、今の自分の実際の感覚など、実感したこととなっただろう。又、ゆっくり調子をとりながら…。

私は、黒子に徹してというか、必要であれば影の付き添いを。(近場なら買い物などもひとりでもOK)皆が楽しんでいる間、カラオケのお部屋では、休んだり、他のことをしたり(^^; 数曲唄って…それで満足♪

娘のこうした交流、良い方ばかりのようだけれど、いつまで続くのか、何かがきっかけで止まるのか、どうなるか先のことはわからない。けれど、今、自分がやりたいことをできる範囲ででも楽しめる、ということは、学校生活で苦労の多かった娘にとって、様々な面で癒し、プラスとなっている、と夫とも話している。もしも何かあった時には、その受け皿となれるように。

アロマオイルのティーツリー。好みが分かれる香りのようだけど、なにかシャキッとするようでいい。大切に使っていこう。
* こちらのブログでのふたつめの記事、なんだかまだまだ初めてのような、もうしばらくになるような感覚です。こんな感じで、とりとめなくですが…、ゆっくりやっていこう。
忍者ブログ様…、忍者、好きです(笑)。いろいろ懐かしい想いが…。
室内にいると、ポカポカとしていますが、先ほどの外出の際は、少し寒いほどの風が吹いていて、玄関ドアを出てから上着をとりに戻りました。

* CSが始まります…!私は結婚後、タイガースファンの夫に洗脳され(笑)、ファンとなっていますが、今年の成績はともかく…(^^;(夫曰く、また数年、暗黒時代だろう、とのこと)
 金本選手と城島選手の引退会見での涙に、熱いものを感じました。選手の皆さんもちろんそうでしょうけれど、お二人とも本当に野球がお好きなんだなぁ…ということが伝わってきて…。これから手術、リハビリと続く金本が「草野球でもいいからやっていたい」という言葉……。

* 今月に入り、先日の連休に、娘のちょっとした付き添いで都内まで…今年の春から何度か目なので(趣味のオフ会)、それなりに慣れてきたか? これからどのような流れかはわからないけれど、その時その時の予定を大切に、見守っていたい。
 いつもの?メンバーの中で、同い年の女の子がひとりいて、その子とも気が合うらしく、ふたりでカラオケなど楽しんでいた。私はまた別部屋に潜んで…(笑)(娘も私の存在はお友達に告げていない) 離れた後方から楽しそうなふたりを見ていたら、やっぱり想いがこみ上げてきて、雑踏の中で涙ぐみそうに…。娘は予定の前日に、レポートやらないと、と2枚余り仕上げておりました(^^;

* そろそろエプロンを1枚新調したい。何年使ってきただろう、という何枚か。無理なくでも、エプロンに見合う働きをしなければ(^^;  いい気候になってきたので、家の中の気になるところも片付け中…。(発達面の“構造化”ということにもつながるように)
[1] [2] [3] [4] [5
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]