忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2025/10...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
おめめどうさんで発売されている
“杖の役割”という本(600円)も、宝物です。

詳しくは、中身をお読みくださるとご理解いただけると思いますが、
杖は、弱いところを支えるものだと思いがちですが
(結果的には弱さを支えることになるのでしょうが)、
実は、強い方を支えることで、弱いところが支えられる、ということを聞いて、
私は目からウロコでした。

左足が具合のわるいときは、強い右側の方に杖を添える、ということですね。
そうすれば、自然と左の足は動ける…。

好きなこと、得意なところ、強いところ、を支える。

これは、何も障害のある人に限らず、どんな立場の人にも当てはまることですよね。

その人の好きなことを応援する、というのは自然なことですしemoji

人権について学んでいると、本当に、障害の有無ではない、
特性を知っておくことは大切ですが、
障害を特別に思って、“お世話”しないと、というようなことから
問題が生じやすい、ということなど、わかってきます。

私自身も、どこかに発達障害的な面はあるのでしょうし。

自分自身、“障害”という言葉のイメージにかなり影響されていました。
皆、ひとりの人間、ということに、いつも立ち帰らされるようです。

支援の素となる考え方が、子どもさん達への講演という形などで、
わかりやすく書かれています。

PR
 求めなさい。そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます。
 だれであれ、求める者は受け、捜す者は見つけ出し、たたく者には開かれます。
                                マタイ7:7,8


 お世話になっていますおめめどうさん(自閉症・発達障害支援)でも、時々引用されます。
 (当たり前ですが、宗教を勧められることなどはありません・ご安心ください)
 求め、捜し、たたく…、そうすれば、ですね。この最初が大事なのでしょう。
 それも人に言われてではなく、自らが…。(ご紹介という形はあるにしても)

 もちろん、この言葉は何事にもあてはまることでしょう。
 小さな事でも、色々なことを通して、実感します。

 与えられること、大きな喜びです。
 だから、自分からも微力でも何かを与えられる者でありたい、と繋がっていくようです。

  

 写真、撮影後に違うサイズとなっていたことに気づきました(^^;
 まぁ、色んなサイズがあってもいいかな…。
ブログでよくご紹介させていただいています、うちがお世話になっております
自閉症・発達障害支援の会社おめめどうさんの
「創業10周年記念講演会(&祝賀会)」が、この5月10日14:00~16:30、
兵庫県篠山市・篠山市民センターにて行われます。(祝賀会は自由参加)

 東日本、西日本の素晴らしい先生方もお迎えし、
視覚支援、障害支援について、たいへん貴重なお話が伺えることと思います。

 当日参加でもOKだそうですが、ネットショップからもお申込みいただけます。
 お近くで(お近く以外でも)関心がおありの方は、このめったにない機会にぜひいかがでしょう?

 私も予定の都合さえつけば、伺いたかった…!!
 メルマガ「おめめどう通信」などから、日々の糧をいただいています。

 同じく、にほんブログ村さんも、今年の11月で建国10周年を迎えられるそうですね(^^)

 細々としたブログからお知らせしても、あまり意味がないかもしれませんが、
 UPさせていただきました。




 

連休中、大変お世話になってきた方の繋がりのカフェへ初めて行ってくることができた。
明るくて活気があり、それでいて落ち着いている素敵なお店。
美味しく、1時間ほどくつろがせていただいた。(夫と) 念願だったし、本当に嬉しいemoji
また良い時がありますように。

  
  (撮影の許可をいただいて…)

このGW…、私ひとりででも関西の実家へ、久しぶりに年老いた両親の様子を
見にいけたら、と思っていた。
ところが2月頃から特に、合間で休みもありながらだけれど、
娘のお友達関連との予定で、色々想定外の展開も入ったりしたので、私の力量では
この予定を実現できず見送った。
(見送ったといっても、次の夏は暑い時期の遠距離に自信がないし、いつになるのか…!?) 
何事も、自分を大切にした上で…なのだろう。

娘はお友達とも楽しく過ごせているので、それはそれで本当に感謝している。

実家とは離れているけれど、父とも母とも昔よりも良いコミュニケーションがとれているので、
今は、会うよりも、その事の価値の方が大きいのかもしれない。


つい先日、夫が、見た夢を話してくれた。
今の状況で、私たち家族やお友達も一緒にいる場面…、
そこに、離れたところに、6才くらいの娘も居たとのこと。
なにかの遊具でニコニコして遊んでいた、と聞いて、涙があふれてきた。

今も、特性をもっと理解できていれば、娘は小さかった頃も、
もっと楽に過ごせたのではないか、と思うことがある。

でも、過去を変えることはできず、知らなくてどうしようもできなかったこと…。
楽しいこともいっぱいあったし、大切にしていよう。
失敗もしながら、今、この瞬間を大事なものとしてつないでいけたら…。

娘と私は違う人間、違う人生を歩いているのだしemoji

センターの臨床心理士の先生にも大変お世話になり、
その後、おめめどうさんに繋がれ、具体的なアドバイスを色々いただき、
ゆっくりの歩みであるけれど、どれほど導かれているかわからない。
昨秋頃、色々考え、ブログにも記していたけれど、
“人権”についてあらためて学ばせていただく機会も得ている。

何かの折には、とクリニックの先生と、私のみでお話させていただく場も。
(娘は今は希望していないので)

シスター鈴木秀子先生のコミュニオンとの繋がりも大きい。
繋がりだけでも、メッセージをいただけるだけでも、どれほど救われるだろう。
自分で自分を幸せにする力を育てること等、興味深い。

人それぞれ、信じているもの、心のより所があるように、
何かあっても、底から支えられている…と、想っていたい。

今は、以前よりもずっと安堵感を感じている。

もちろん、できる時に発信させていただいているブログを
お読みくださる方にも、心より感謝ですemoji

どんな時も祝福くださっている天のお父様、イエス様に感謝を捧げます。
すべての方のますますのお幸せをお祈りしてemoji


           

                       


 黄色の花が幾種類か重なっているので、まとめました。
 花、植物、動物…、生物(虹など大気、光等にもですね)に色素(白という色素も)が
存在している、ということが、今さらながら本当に不思議です。
 熱帯の鳥や、熱帯魚なども…。 

 自分なりに自然と触れ合うとき、そこに神の創造を見るのです。
 そして褒め称えたくなります。
 
 今日も感謝して…emoji
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]