忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2025/10...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
娘の発達面に向き合いながらも、“様子をみながら”、“具体的な支援がない”、ということに
何か物足りなさ、違うものを感じ(自閉症・発達障害の場合は必ず具体的な事が必要ですね)、おめめどうさんに出会えたことは、本当にラッキーなお恵みでした。
(何か違う、という方がおめめどうに繋がられるとのこと・セミナーに参加した時にハルヤンネさんから直接伺いました)

逆に、出会っていなければ、どうしていたんだろう…と怖くなったりします。
私自身、求めていたことなので、とても納得がいき、繋がりを心より感謝しています。

お困りで何かを求めておられる方には、本当に本当にお勧めの場です。(ネットでもリアルでも)
その状況に合った(繋がる前の歴史さえも含んでいただけ)的確なアドバイスをいただけますよemoji

*

以前から自分なりに願いをもち、温めてきたことですが、
娘の卒業した小学校、中学校へ、社長様ハルヤンネさんのご著書を何らかの形でお渡しできれば、と思っています。(できれば今年度~新年度にかけてくらいに)
卒業してだいぶ年数が経つので、それなりの関わりを考えながらですが…。
(どちらもお世話になった保健室、相談室を通して、と願っています)

現在、在籍中の高校の先生へも、娘が春に卒業できれば、
お世話になったお礼の気持ちを込めて、ご本をお渡しするつもりです。

長年お世話になってきたセンターの臨床心理士の先生へは、昨夏、お手紙とともにご本などお渡しし、その後、お年賀状で良い反応をいただきました。
先生と関わりやすいことも示されているので、春頃に一度また、こちらからご連絡しても失礼ではないかな、と思いながら…。

小学校の頃から(いえ、もっと前から)、学校でも家庭でもできる適切な支援に出会っていれば、娘の学校生活も行き詰ることなく、ずっと快適に楽しく送れたかもしれません。
本人の希望を第一に、というアドバイスは受けて、それは幼い頃からも大事にしていたつもりですが、具体策がわからず、うちがそうであったもどかしいような状態にある親子さんもいらっしゃるかもしれません。

陰ながら祈ることは大事だけれど、やはり、現実で、自分なりにお伝えしておくことは
しておきたい、という想いです。

先にされている方がいらっしゃるかもしれませんが、重なっても良い事だと思うし、大きな意味のあることだととらえて…。

自分たちのことも少しずつ進めながら、祈って一つずつ臨んでいければ、と思います。
(学校のそばを祈りながらウォーキングしようと思ってます・笑)

今の状態でうちにこのようなことをする資格があるのか?…とも思うのですが、娘も自分で
考えながらやっているようですし、自分を励ますためにも、記事にしましたemoji

先のことは分かりませんが、その時その時、できる事を大切に…。

人それぞれの賜物が、ますます輝いてゆかれますようにemoji


 きのうの朝焼けです
PR

…しかし、罪の増し加わるところには、恵みも満ちあふれました。
                         ローマ5:20

          



 神の愛の深さを想います。
 悲しいこと、思うようにいかないことなどあっても(思うようにいかないことがあって当たり前ですが)、神の愛はなんら変わることはない…。

 自分も無意識にも罪を犯してしまう者です。どこかで、どなたかを傷つけてしまっていることもあるかもしれない。

 自分もわからないようなところにも、神様は働いて補って助けてくださる。

 感謝して、希望もって自分にできることを…と思います。


 ラナンキュラスだそう 一枚一枚、紙のような花びら


今日は節分、明日は暦の上ではもうemoji春ですね。

おととい2月1日付の『おめめどう通信』(自閉症・発達障害支援のメルマガ)が、
発行者であるおめめどう社長様のハルヤンネさんのブログでオープンにされていましたので、以下、そのまま貼らせていただきます。
(文中のおめめどう と ハルヤンネさんのブログはリンクになっております)

本当に一日一日素晴らしい内容ですので、確信を持ってお勧めいたします。
うちも、もちろん継続して読ませていただきます。
(一日、なんと10円以下となります)


* *


今日2月1日のメルマガはオープンにします。早速お申し込みがありました。


ありがとうございます。これからも、有意義ネタを、毎日お届けします。




・・・・・




★こんにちは、ハルヤンネです!★




新しい月がまわってきました。




最初に2月のお得は、この有料携帯メルマガ「おめめどう通信」。いつもは3600円(プラス税)ですが、この2月のご新規さんは、3000円(プラスα税)と、600円もお得になります。しかも、次回更新は、3月からですから、2月の早めに注文・ご入金いただければいただくほど、早めに配信が始まりお得になるんです。




「おめめどう通信」を有料化したのが、2006年3月1日(無料版は2005年7月1日~)。無料で半年毎日配信し、はやり私のモチベーションや読む側の意識が、無料ではダメだとわかり、有料化に踏み切りました。1日10円。そして、今年の2015年3月1日で、ついに9年終え、ついに10年目に突入です。それで、2月のお得は毎年「おめめどう通信」なのです。




今読者は、何百名(かなりの数です)。多くの方が、ご家族で、また担任の先生と、親の会のメンバーに転送をされていて、読まれている方は、実際よりは多い模様。でも、できたらこのお得な機会に、自分でご購読いただくと、きっとマインドやスキルは数倍アップすることでしょう。「自分から取る」「自分で払う」ってそういうことなのです。




さて、携帯メルマガとは、毎朝10時に届く元気玉。読むだけで、支援のコツ、考え方がわかりますよ。昨日は「トランジッション」のお話でしたね。それは、ある親御さんのメルマガへのお便りをいただいたからです。ご購読者であれば、メールでご相談もしていただけます。もちろん、1000文字、それから携帯メルマガの話題としての提供ですから、いつ載るかはわかりませんが、必ず書きますよ。そうして、ハルネットには入らずご相談される方もいらっしゃいます。




この携帯メルマガは、ハルヤンネ一人で、いつも朝イチに毎日書いています。巡業や旅行先で書けない時は登録していきますが、その方がマレ(最近は、どこでもwifiがありますもの)。なので、結構新鮮な話題、しかも子育て、支援での身近な話題が多いのが特徴です。10年で私自身が変わりましたから、随分と内容も違ってきましたが、基本「自閉症・発達障害の特性にそった支援」「障害支援の考え方」「おめめどうグッズのこと」「人権」それから、今は「子離れ」のことが多いかな。「@@させる」のではなく、「本人が自発で、発信、判断、行動する」ことを目指して、「指示待ちにしない」で、本人にも家族にも居心地の良い暮らし。




どうぞ、ご新規さん、復活組さん、いらっしゃ~い。お知り合いにオススメくださ~い。今読んでいただいている継続の方には、更新のお便りをお届けいたしますので、お待ちくださいませ。




携帯メルマガは、こちらから → http://omemedo.ocnk.net/product/460




◆◆◆おめめどうのE-MAIL:haruyanne@omemedo.tanba-sasayama.com
おめめどうのFAX:0795944667◆◆◆



 きのうの夜明け

雑記のカテゴリーを書くのは久しぶりな気がします。
なんだかまだまとまらないうちに?書いているのかもしれませんが…、
そのまま、何かを書きたくなりました。

皆、元気にしておりますが、少し忙しい日々を送っていて、
やっと又落ち着いてきました。

先日、久しぶりに娘からの希望で、付き添いの用事がありましたが、楽しいひとときでした。今までで一番…というくらいだったかもしれません。
雨から雪に変わったようなお天気でしたが、寒さも忘れるくらいだったのです。

待ち合わせてから、お店で娘が好物をあれよあれよ?という間に平らげるのは、嬉しいものですね。

電車の乗り降りも娘が先に降りたり、ある場所も教えてもらったり、
お店では娘に席を選んでもらったり、娘が自分のものを注文すること、
同じモール内で、「可愛い…」と立ち止りセールになっていた手袋を小遣いから買ったりすること…。

何気ないことが、今は意識した上で、本当に感謝に思えます。
なんというか、主導権は娘にある、というのでしょうか…。その感覚が心地よいです。
本当に私はついていく感じです。(この年齢ならそれが自然なのでしょうし)

おめめどうさん(自閉症・発達障害支援の会社・左はリンクになっております)に出会い、繋がらせていただくようになり、私がモヤモヤしていたようなことが払拭されていく、というのか、スッキリしていくことが本当にありがたくて…。

娘とは教えていただいている方法をもとにコミュニケーションをしっかりとっていければ、と、日々、願いながらです。(もちろん、年齢的にも距離をとって)

自分を大切にしながら、小さな目的でも果たしていけるのは気持ちのいいことです。

ひとつひとつ、できることを…。

今を感謝し、神様を讃美しながら…です。
イエス様の十字架を心にとめて…。

私たちの国籍は天にあります。
         ピリピ3:20



 思想や宗教、性別、年齢、あらゆるものを超えて、
今、地上にあるいのちが守られてほしい。

 そして、この地球上のいのちが(動植物なども含めて)、
互いに愛し合う存在であれたらどんなに幸いだろう…。

 「ピースとハイライト」の歌詞のように、きれいごとでしょうか。

 それでも、ただただ願います。

   

[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]