『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)社長様ハルヤンネさんのブログ“いくつもの「月がまわってくる」”でご紹介されています漫画『光とともに…』。(1~15巻)
自閉症児光くんの成長が描かれてゆきます。
ハルヤンネさんは、こちらの漫画の記念すべき第一巻のあとがきを書かれています。
内容は言うまでもなく素晴らしく、作者の戸部けいこさんの漫画のタッチ、個人的にとても好きです。
娘も一時期、熱心に読んでいました。(つい最近も、本人から話に出てきたのです)
戸部さんは、取材も熱心にされ、自閉症に深い関心・理解を示された方です。
残念ながらお亡くなりになられましたので、今も続きを読みたい気持ちもありますが…。
(構想は遺されていますね)
本当に引き込まれ、うちは主に中古で2,3巻ずつ、気づいたら買い揃えていました。
地元の図書館にも全巻揃って置かれています。
全国の図書館にいる暇がないくらい、あちらこちら次々貸し出されることを、
またどのような形でも読み継がれていくことを願って…。
自閉症児光くんの成長が描かれてゆきます。
ハルヤンネさんは、こちらの漫画の記念すべき第一巻のあとがきを書かれています。
内容は言うまでもなく素晴らしく、作者の戸部けいこさんの漫画のタッチ、個人的にとても好きです。
娘も一時期、熱心に読んでいました。(つい最近も、本人から話に出てきたのです)
戸部さんは、取材も熱心にされ、自閉症に深い関心・理解を示された方です。
残念ながらお亡くなりになられましたので、今も続きを読みたい気持ちもありますが…。
(構想は遺されていますね)
本当に引き込まれ、うちは主に中古で2,3巻ずつ、気づいたら買い揃えていました。
地元の図書館にも全巻揃って置かれています。
全国の図書館にいる暇がないくらい、あちらこちら次々貸し出されることを、
またどのような形でも読み継がれていくことを願って…。
PR
先日の土日は晴天となりましたが、この4月、雨が多い気がします。
植物、作物にとっては恵みの雨ですね
先週末、クリニックへ行ってきた。
私の体力的なことからブランクもあったけれど、また2年ほど前より、娘の必要な時のために、間もあきながら、私だけ、という形でお世話になってきた。
事前に家族と話し合った上で、近況とともにその旨を先生にお伝えし、
今回で、一応区切りをつけた終了、という形となった。
確認させていただいたところ、今後も何かあった場合は(成人を過ぎても)
これまでと同じように繋がらせていただける、ということ。
(他の病院も紹介できるけれど、また一から説明するのは大変でしょうというお気遣いをいただいた)
これはいつでもそこにあるクッションのような…、とてもありがたいこと。
(終了となり)これで良かったのだろうか…?という私の自信のなさのような面も一部にあるけれど、先生からOKが出たのだから、良しとしよう。
(娘も以前よりよくなってきている、とも言われた)
今もお世話になっているおめめどう(←自閉症・発達障害支援の会社・リンクになっております)さんでの学びには、感謝してもしきれない。
この春、卒業という節目を過ぎたけれど、うちは進学もないので、のんびりしたものです…!?
娘はいずれ、仕事をしたい、とは言っているけれど、こちらも時間がかかりながらかもしれない。本人なりに関わったりやることもあり、なんでも(何かを)させるものでもないし、これからも見守りつつ、です。
私は私で、雑用とともに自分のやることがそれなりに、その時その時あるようなので、一つずつ…。
体を強めたいけれど、無理はできないし…という年頃?なので、
基本は自分に優しく、なのだととらえて。
さすがに、学校との関わりがほぼ終わった、ということで、解放感を感じている…。
また、ここで、この感覚をじっくり味わうことも必要な気がする。(バランスをとるために)
思えば、小学校時代は発達面も具体的な支援もわからず、正直、一番大変だった。
支援策がない、という面では中学時代~おめめどうさんに繋がらせていただくまでも同じだったのだろう。
視覚での理解・把握が聴覚でのそれより強い(コミュニケーションが確実である)、ということ…。
この事は事実だから根付かれていってほしいのだけど…。陰ながら祈っていよう。
過去もすべて神様にゆだねて…、
これからも、自分の歩調で、今 を生かされてゆきたい。ちょこっと楽しみも入れながら
皆様とともに、皆様のお幸せをお祈りしつつ
植物、作物にとっては恵みの雨ですね

先週末、クリニックへ行ってきた。
私の体力的なことからブランクもあったけれど、また2年ほど前より、娘の必要な時のために、間もあきながら、私だけ、という形でお世話になってきた。
事前に家族と話し合った上で、近況とともにその旨を先生にお伝えし、
今回で、一応区切りをつけた終了、という形となった。
確認させていただいたところ、今後も何かあった場合は(成人を過ぎても)
これまでと同じように繋がらせていただける、ということ。
(他の病院も紹介できるけれど、また一から説明するのは大変でしょうというお気遣いをいただいた)
これはいつでもそこにあるクッションのような…、とてもありがたいこと。
(終了となり)これで良かったのだろうか…?という私の自信のなさのような面も一部にあるけれど、先生からOKが出たのだから、良しとしよう。
(娘も以前よりよくなってきている、とも言われた)
今もお世話になっているおめめどう(←自閉症・発達障害支援の会社・リンクになっております)さんでの学びには、感謝してもしきれない。
この春、卒業という節目を過ぎたけれど、うちは進学もないので、のんびりしたものです…!?
娘はいずれ、仕事をしたい、とは言っているけれど、こちらも時間がかかりながらかもしれない。本人なりに関わったりやることもあり、なんでも(何かを)させるものでもないし、これからも見守りつつ、です。
私は私で、雑用とともに自分のやることがそれなりに、その時その時あるようなので、一つずつ…。
体を強めたいけれど、無理はできないし…という年頃?なので、
基本は自分に優しく、なのだととらえて。
さすがに、学校との関わりがほぼ終わった、ということで、解放感を感じている…。
また、ここで、この感覚をじっくり味わうことも必要な気がする。(バランスをとるために)
思えば、小学校時代は発達面も具体的な支援もわからず、正直、一番大変だった。
支援策がない、という面では中学時代~おめめどうさんに繋がらせていただくまでも同じだったのだろう。
視覚での理解・把握が聴覚でのそれより強い(コミュニケーションが確実である)、ということ…。
この事は事実だから根付かれていってほしいのだけど…。陰ながら祈っていよう。
過去もすべて神様にゆだねて…、
これからも、自分の歩調で、今 を生かされてゆきたい。ちょこっと楽しみも入れながら

皆様とともに、皆様のお幸せをお祈りしつつ

今週は4月にして雪が降ったりと寒さが戻りましたが、
今日はだいぶ日差しも和らいで…。
時々、記事にさせていただいておりますエニアグラム(9つの性格)。
世界中一人残らず(もちろんハンディなどあってもだそうです)、
どちらかのタイプにあてはまる性格分類の統計学です。
今日は、9つの性格それぞれの一言プロフィールと、
その中で行動スタイルが3つに分類される例をご紹介します。
ご興味おありの方は参考になさって下さい
(色々なサイトをご覧になっても面白いと思います)
タイプ1*完璧を求める人
タイプ2*助ける人
タイプ3*達成する人
タイプ4*個性を求める人
タイプ5*観察する人
タイプ6*信頼を求める人
タイプ7*熱中する人
タイプ8*挑戦する人
タイプ9*平和を好む人
◆行動のスタイル◆
《自己主張タイプ タイプ3・7・8》
・積極的・直接的。主張・要求する。欲しいものを「ゲット」する。
・目標追求に直進する。自ら動く。
・自分がその場の中心で、重要な存在であると感じる。
《融和タイプ タイプ1・2・6》
・周囲に気を遣い、自分と相手の欲求に折り合いをつけようと努力する。
・相手とのバランスで、積極的に自分が出ることもあれば引っ込むこともある。
・人の期待に応え、責任を果たさなければという意識が強い。
・「~すべき」「~してはいけない」という、心の中の自分を律する声が強い。
《遊離タイプ タイプ4・5・9》
・周囲から一歩引き、自分の世界を持つ。
・距離を置いたところで、状況について判断する。
・グループの中で積極的に発言する方ではないが、自分の世界を持っている。
~「エニアグラム 自分のことが分かる本」
ティム・マクリーン&高岡よし子著 より
色々な分類の型がありますが、うまく分かれるものだな、と感心します。
ちなみに、わたくしは見事に?遊離タイプだと思われます…。
人との関わりも好きですが^^
八重桜も葉桜になってきました
色々これから咲くお花にバトンタッチですね
今日はだいぶ日差しも和らいで…。
時々、記事にさせていただいておりますエニアグラム(9つの性格)。
世界中一人残らず(もちろんハンディなどあってもだそうです)、
どちらかのタイプにあてはまる性格分類の統計学です。
今日は、9つの性格それぞれの一言プロフィールと、
その中で行動スタイルが3つに分類される例をご紹介します。
ご興味おありの方は参考になさって下さい

(色々なサイトをご覧になっても面白いと思います)
タイプ1*完璧を求める人
タイプ2*助ける人
タイプ3*達成する人
タイプ4*個性を求める人
タイプ5*観察する人
タイプ6*信頼を求める人
タイプ7*熱中する人
タイプ8*挑戦する人
タイプ9*平和を好む人
◆行動のスタイル◆
《自己主張タイプ タイプ3・7・8》
・積極的・直接的。主張・要求する。欲しいものを「ゲット」する。
・目標追求に直進する。自ら動く。
・自分がその場の中心で、重要な存在であると感じる。
《融和タイプ タイプ1・2・6》
・周囲に気を遣い、自分と相手の欲求に折り合いをつけようと努力する。
・相手とのバランスで、積極的に自分が出ることもあれば引っ込むこともある。
・人の期待に応え、責任を果たさなければという意識が強い。
・「~すべき」「~してはいけない」という、心の中の自分を律する声が強い。
《遊離タイプ タイプ4・5・9》
・周囲から一歩引き、自分の世界を持つ。
・距離を置いたところで、状況について判断する。
・グループの中で積極的に発言する方ではないが、自分の世界を持っている。
~「エニアグラム 自分のことが分かる本」
ティム・マクリーン&高岡よし子著 より
色々な分類の型がありますが、うまく分かれるものだな、と感心します。
ちなみに、わたくしは見事に?遊離タイプだと思われます…。
人との関わりも好きですが^^
八重桜も葉桜になってきました
色々これから咲くお花にバトンタッチですね
リンク
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
最新記事
アーカイブ
*こちらから信仰や支援などをお勧めすることはありません
ブログ内検索
忍者アナライズ