『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
夜には虫の声も聞こえるようになり、秋の気配を感じます。
すべての人がどちらかのタイプに属するエニアグラム(9つの性格)。
それぞれの長所、素晴らしいですね。
ふたつの記事に分けて置かせていただきます。
長所=精神的に安定した状態のとき
〔タイプ1・完全さを求める人〕
自分に厳しく、勤勉で、いつもまじめにこつこつ努力するので、物事が長続きし、粘り強くやり遂げる力があります。自分のやることには最後まで責任を持ち、決して手抜きをしたり、中途半端に投げ出すことはありません。
自分に対する要求水準が高く、やるべきことの基準(スタンダード)を設け、その基準にそって一つひとつハードルを乗り越えるように努力していきます。
ひとつの目標をクリアしたら、さらに一段高いところに次の目標を設定し、怠けることなく課題に取り組んでいきます。
やることは丁寧で、ミスや抜けがなく、完成度の高いものを仕上げることができます。
物事を秩序づけ、あるべきところに位置づけることができます。
また、正義感が強く、善悪正邪の観念が発達しており、自ら率先して人々を正しい方向に導いていくことができます。
世の中の不正や不平等を許さず、損得を考えずに、自分から人の先頭に立って働くようなところがあり、社会を改革していく力を持っています。
〔タイプ2・人のために尽くす人〕
気持ちが温かく世話好きで他人のニーズを敏感に察知し、自分から先回りして人のために働くことができます。誰にでも親切で思いやりがあり、気配り上手です。どんな人でも受けいれられる優しさを持っています。
人との結びつきを大切にし、一人ひとりと等身大の関わりを持ち、親密な関係を保とうとします。
他人の立場に立って物事を考え、その人の気持ちに共感的に寄り添うことができるので、悩みをかかえている人のよき相談相手になれます。
弱者への目配りができ、自らすすんで小さな子供の面倒を見たり、病人のケアや老人の介護ができる人です。
人を世話し、保護しながら育てていく、養育者としての側面が発達しています。
世の中の恵まれない人々やハンディキャップを背負った人々のために、真のボランティア(奉仕)精神を発揮して、労力を惜しまず働くことができます。
また、家庭的な面があり、家庭を大切にします。
〔タイプ3・成功を追い求める人〕
自分が何をやりたいのか目標がはっきりしています。
そして、その目標を達成するために効率よくエネルギーを使います。
目標達成能力のある人です。
行動はテキパキしていて無駄がなく、現実に即して臨機応変の態度がとれます。
とくに仕事の面でキャリアを積むためにはいかなる努力も惜しみません。
人をまとめていく力があり、周りの人をやる気にさせると同時に、自分がチームの中心になって人を引っ張っていくことができます。
飲み込みが早く、すでにあるものをまとめて形にしていくことができ、企画力や説得力にすぐれています。
自己PRがうまく、積極的に自分の能力を売り込んでいくことができます。
実社会での成功を勝ち取る能力のある人です。
また、他人の能力を見抜き、プロデューサー的な立場でその人の能力を現実に生かしていくことができます。
〔タイプ4・人と違っていたい人〕
情緒的に敏感で、繊細なところがあり、細かな感情の機微を理解する能力を持っている人です。
優しく思いやりがあり、人の気持ちに共感し寄り添うことができます。
感受性が豊かで、何気ない風景やありふれた日常の中にも、新鮮な感動を見出すことのできる人です。
想像力が豊かで、自分自身の内面にあるものを、非常にユニークな形で表現することができます。
世の中の通俗的な価値観やものの見方に染まらず、まるでいつまでも思春期の少年少女のような、みずみずしい感性を持ち続けている人です。
上品で洗練されたものを愛し、人生に潤いをもたらす芸術や美的なものを味わい、理解することのできる鑑賞眼を持っています。
このタイプの人の中には、芸術的なジャンルで自らもクリエイティブな才能を発揮し、他の人には真似のできない独創的な作品を作り上げる人がいます。
〔タイプ5・人から離れて観察する人〕
知的で思慮深く、いつも冷静です。
感情的なものにあまり左右されることがありません。
その意味で非常に公平なものの見方ができます。
その場の状況や物事をよく観察し、何がどうなっているのか、自分自身の主観や先入観に惑わされず、あるがままに受け止めることができます。
偏見を持たず、ピュアなこころで世界を眺めています。
純粋に知的好奇心に突き動かされて、物事の本質を探ろうとし、情報を集めて知識を得ようとします。
物事を全体から眺め、分析したり、総合的に判断することができるとともに、論理的に推論を組み立て、問題解決の糸口を探ったり、起こりうる事態を予測する能力があります。
理性的で集中力があり、研究熱心で、自分が興味を持った分野の事柄をとことん追求していく粘りがあります。
自分の持っている知識や技術、技量を生かし、その道の専門家となることのできる人です。
~自分がわかる他人がわかる 9つの性格と45の相性
中嶋真澄著 より
ミソハギ
すべての人がどちらかのタイプに属するエニアグラム(9つの性格)。
それぞれの長所、素晴らしいですね。
ふたつの記事に分けて置かせていただきます。
長所=精神的に安定した状態のとき
〔タイプ1・完全さを求める人〕
自分に厳しく、勤勉で、いつもまじめにこつこつ努力するので、物事が長続きし、粘り強くやり遂げる力があります。自分のやることには最後まで責任を持ち、決して手抜きをしたり、中途半端に投げ出すことはありません。
自分に対する要求水準が高く、やるべきことの基準(スタンダード)を設け、その基準にそって一つひとつハードルを乗り越えるように努力していきます。
ひとつの目標をクリアしたら、さらに一段高いところに次の目標を設定し、怠けることなく課題に取り組んでいきます。
やることは丁寧で、ミスや抜けがなく、完成度の高いものを仕上げることができます。
物事を秩序づけ、あるべきところに位置づけることができます。
また、正義感が強く、善悪正邪の観念が発達しており、自ら率先して人々を正しい方向に導いていくことができます。
世の中の不正や不平等を許さず、損得を考えずに、自分から人の先頭に立って働くようなところがあり、社会を改革していく力を持っています。
〔タイプ2・人のために尽くす人〕
気持ちが温かく世話好きで他人のニーズを敏感に察知し、自分から先回りして人のために働くことができます。誰にでも親切で思いやりがあり、気配り上手です。どんな人でも受けいれられる優しさを持っています。
人との結びつきを大切にし、一人ひとりと等身大の関わりを持ち、親密な関係を保とうとします。
他人の立場に立って物事を考え、その人の気持ちに共感的に寄り添うことができるので、悩みをかかえている人のよき相談相手になれます。
弱者への目配りができ、自らすすんで小さな子供の面倒を見たり、病人のケアや老人の介護ができる人です。
人を世話し、保護しながら育てていく、養育者としての側面が発達しています。
世の中の恵まれない人々やハンディキャップを背負った人々のために、真のボランティア(奉仕)精神を発揮して、労力を惜しまず働くことができます。
また、家庭的な面があり、家庭を大切にします。
〔タイプ3・成功を追い求める人〕
自分が何をやりたいのか目標がはっきりしています。
そして、その目標を達成するために効率よくエネルギーを使います。
目標達成能力のある人です。
行動はテキパキしていて無駄がなく、現実に即して臨機応変の態度がとれます。
とくに仕事の面でキャリアを積むためにはいかなる努力も惜しみません。
人をまとめていく力があり、周りの人をやる気にさせると同時に、自分がチームの中心になって人を引っ張っていくことができます。
飲み込みが早く、すでにあるものをまとめて形にしていくことができ、企画力や説得力にすぐれています。
自己PRがうまく、積極的に自分の能力を売り込んでいくことができます。
実社会での成功を勝ち取る能力のある人です。
また、他人の能力を見抜き、プロデューサー的な立場でその人の能力を現実に生かしていくことができます。
〔タイプ4・人と違っていたい人〕
情緒的に敏感で、繊細なところがあり、細かな感情の機微を理解する能力を持っている人です。
優しく思いやりがあり、人の気持ちに共感し寄り添うことができます。
感受性が豊かで、何気ない風景やありふれた日常の中にも、新鮮な感動を見出すことのできる人です。
想像力が豊かで、自分自身の内面にあるものを、非常にユニークな形で表現することができます。
世の中の通俗的な価値観やものの見方に染まらず、まるでいつまでも思春期の少年少女のような、みずみずしい感性を持ち続けている人です。
上品で洗練されたものを愛し、人生に潤いをもたらす芸術や美的なものを味わい、理解することのできる鑑賞眼を持っています。
このタイプの人の中には、芸術的なジャンルで自らもクリエイティブな才能を発揮し、他の人には真似のできない独創的な作品を作り上げる人がいます。
〔タイプ5・人から離れて観察する人〕
知的で思慮深く、いつも冷静です。
感情的なものにあまり左右されることがありません。
その意味で非常に公平なものの見方ができます。
その場の状況や物事をよく観察し、何がどうなっているのか、自分自身の主観や先入観に惑わされず、あるがままに受け止めることができます。
偏見を持たず、ピュアなこころで世界を眺めています。
純粋に知的好奇心に突き動かされて、物事の本質を探ろうとし、情報を集めて知識を得ようとします。
物事を全体から眺め、分析したり、総合的に判断することができるとともに、論理的に推論を組み立て、問題解決の糸口を探ったり、起こりうる事態を予測する能力があります。
理性的で集中力があり、研究熱心で、自分が興味を持った分野の事柄をとことん追求していく粘りがあります。
自分の持っている知識や技術、技量を生かし、その道の専門家となることのできる人です。
~自分がわかる他人がわかる 9つの性格と45の相性
中嶋真澄著 より
ミソハギ
PR
●70年
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの社長様ハルヤンネさんのメルマガ
いくつもの「月がまわってくる」で、
本日、下記の記事がアップされており、有料メルマガ(新規申し込みで年間3888円)が公開されています。
毎日送られてくる、一日一日とても勉強になる内容、
私も読ませていただいています、よろしければどうぞ
ワンコインお試しメルマガ(540円)もありますよ
散髪のメルマガ
口出ししない、ということなど、本当に共感します。私も、ぐっと忍耐が必要な時もあります。
ちなみに、娘は小学校以来、美容室には行っておらず、たまに私がカットします(^^;
本人が行きたがらないので、今はこれで良いのでしょう。
ご紹介したブログの記事内でご紹介されている記事も、深いですね…。
「到知」では、こちらも毎日届く無料のメルマガ「一日一言」をとらせていただいていますが、
【今日の言葉】は、
たとえ自分は凡人だとしても、10年ぶれないで続ければ、その道でプロになれる
~赤崎勇(ノーベル物理学賞受賞者)
ありがたいお言葉です。
娘はもうすぐ二十歳を迎えますが、
おめめどうさんでの学び、実践も、10年以上続けると、自分のものになってゆくのでしょう…。
ぶれないためにも、繋がらせていただいていたい。

いくつもの「月がまわってくる」で、
本日、下記の記事がアップされており、有料メルマガ(新規申し込みで年間3888円)が公開されています。
毎日送られてくる、一日一日とても勉強になる内容、
私も読ませていただいています、よろしければどうぞ

ワンコインお試しメルマガ(540円)もありますよ

散髪のメルマガ
口出ししない、ということなど、本当に共感します。私も、ぐっと忍耐が必要な時もあります。
ちなみに、娘は小学校以来、美容室には行っておらず、たまに私がカットします(^^;
本人が行きたがらないので、今はこれで良いのでしょう。
ご紹介したブログの記事内でご紹介されている記事も、深いですね…。
「到知」では、こちらも毎日届く無料のメルマガ「一日一言」をとらせていただいていますが、
【今日の言葉】は、
たとえ自分は凡人だとしても、10年ぶれないで続ければ、その道でプロになれる
~赤崎勇(ノーベル物理学賞受賞者)
ありがたいお言葉です。
娘はもうすぐ二十歳を迎えますが、
おめめどうさんでの学び、実践も、10年以上続けると、自分のものになってゆくのでしょう…。
ぶれないためにも、繋がらせていただいていたい。
簡単なご紹介ですが、
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)の社長様であられるハルヤンネさんのブログ
いくつもの「月がまわってくる」で、
その支援の実践について、おめめどうさんと繋がりがおありの親御様により論文となり、公開されています。
「自閉症支援」「意思決定支援」にご興味がおありの方は、ぜひ下記のリンク(ブログの記事タイトル)よりお読みになられてみて下さい
「奥平綾子の実践」ご一読ください
私も少しずつ納得しながら読ませていただきました、もっと深く実践を学んでいけたら…と願いつつ。

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)の社長様であられるハルヤンネさんのブログ
いくつもの「月がまわってくる」で、
その支援の実践について、おめめどうさんと繋がりがおありの親御様により論文となり、公開されています。
「自閉症支援」「意思決定支援」にご興味がおありの方は、ぜひ下記のリンク(ブログの記事タイトル)よりお読みになられてみて下さい

「奥平綾子の実践」ご一読ください
私も少しずつ納得しながら読ませていただきました、もっと深く実践を学んでいけたら…と願いつつ。
ローズマリーは名前はよく聞いて、小さめの苗に花が咲くようなイメージだったのですが、
高めの木に花がまばらにびっしり、という感じなのですね。ひとつ賢くなりました!?
今週は、自分の大事な予定が済み、ホッとしています。
帰りにおたのしみで図書館に寄り、良い本に出会えました。
(皆、良い本でしょうけれどね・自分にとって、という意味で)
「ぼくはぼく」
「生きる」わたしたちの思い 谷川俊太郎著
詩人 八木重吉のこころ
「わがよろこびの頌歌(うた)はきえず」 いのちのことば社
・いのちのことば社は、キリスト教の出版社ですが、
図書館に置かれていること、ちょっと驚きました。嬉しい驚き。
(自分に偏見があった、ということでしょうね)
少しずつじっくりと味わわせていただきたい。
今日も建物関連の用事が済み、やれやれ。
今日は立秋ですね。
虫の声が聞こえる、涼しい秋が待ち遠しいです…(トシ?)
こちらを訪れてくださる方々、
ご自愛されながら、どうぞ良い夏(暦の上ではもう秋ですが)をお過ごしくださいね。
リンク
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
最新記事
アーカイブ
*こちらから信仰や支援などをお勧めすることはありません
ブログ内検索
忍者アナライズ