『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
太陽
お前はしずんでゆく
何んにも心残りもみえぬ
何んの誇るところもみえぬ
ただ空をうつくしくみせている
雲
くものある日
くもは かなしい
くもの ない日
そらは さびしい
祈
ゆきなれた路の
なつかしくて耐えられぬように
わたしの祈りのみちをつくりたい
~詩人 八木重吉のこころ
「わがよろこびの頌歌(うた)はきえず」 より
この夏の空と夕暮れです。
大変な猛暑でしたが、ゆっくり(速く?)過ぎ去る季節の日々を感謝して…
このところ雨が続きますが、農作物も守られますように。
今、娘が秋の高校入学を前にした頃に、
隣の県へ、当時の趣味つながりの女子会?(カラオケ)で、私も付添いで一泊(正確には、娘の調子をとりながら、もう少し泊まったように思う)したことを想い出します。
とても貴重な出来事でした。
大きな拠点の駅周辺でのことだったのだけど、お隣の県、という距離的なものからか、
微妙な近さの場所で、ここでもこうして人々の生活が日常的に営まれているのだ、という
当たり前の風景を目にすることが、なにか新鮮で…
うまく言えないけれど、もう二度と訪れないであろう所に対する特別な気持ちも感じる。
(ちょっと秋っぽい気持ちかな…)
7月に関西からの帰りの新幹線の中で、娘が自らその貴重な当時を振り返って語る…ということがあり、私はただ聴いて相槌をうっていたのだけど、今と比べる本人なりの心境のようなことで、興味深かったのだ。
色々、その時その時、自分で感じたり、考えたりしていってほしい。
大事な必要なところは、一緒に考えていくから…。
お前はしずんでゆく
何んにも心残りもみえぬ
何んの誇るところもみえぬ
ただ空をうつくしくみせている
雲
くものある日
くもは かなしい
くもの ない日
そらは さびしい
祈
ゆきなれた路の
なつかしくて耐えられぬように
わたしの祈りのみちをつくりたい
~詩人 八木重吉のこころ
「わがよろこびの頌歌(うた)はきえず」 より
この夏の空と夕暮れです。
大変な猛暑でしたが、ゆっくり(速く?)過ぎ去る季節の日々を感謝して…
このところ雨が続きますが、農作物も守られますように。
今、娘が秋の高校入学を前にした頃に、
隣の県へ、当時の趣味つながりの女子会?(カラオケ)で、私も付添いで一泊(正確には、娘の調子をとりながら、もう少し泊まったように思う)したことを想い出します。
とても貴重な出来事でした。
大きな拠点の駅周辺でのことだったのだけど、お隣の県、という距離的なものからか、
微妙な近さの場所で、ここでもこうして人々の生活が日常的に営まれているのだ、という
当たり前の風景を目にすることが、なにか新鮮で…
うまく言えないけれど、もう二度と訪れないであろう所に対する特別な気持ちも感じる。
(ちょっと秋っぽい気持ちかな…)
7月に関西からの帰りの新幹線の中で、娘が自らその貴重な当時を振り返って語る…ということがあり、私はただ聴いて相槌をうっていたのだけど、今と比べる本人なりの心境のようなことで、興味深かったのだ。
色々、その時その時、自分で感じたり、考えたりしていってほしい。
大事な必要なところは、一緒に考えていくから…。
PR
今年は秋の訪れが早いようですね。
明日から学校の始まるところが多いと思いますが、
新学期、大変な、辛い想いを抱えていらっしゃる方は、
登校、どうかご無理のありませんように、という想いです。
鎌倉市図書館のツイッターが話題になっています。
学校が始まるのが死ぬほどつらい子は……
こころに寄り添う優しい呼びかけですね…
*
うちの娘は自閉症スぺクトラムという、目にみえにくい障害があります。
発達面だけでなく、私たち親の理解の足りなさもあり、
小学校5年の秋頃から登校できなくなりました。(時々、保健室や相談室へは行きましたが)
行けなくなったのか、行きたくなくて自分の意志でそうしたのか…、
今となっては定かではありませんが、
無理して学校へ行かなくてよかったと思っています。
その後、通信制の高校を本人のペースでこの春卒業し、
先日、二十歳になり、色々、試行錯誤しながらですが、
自分で考えながら、一歩一歩、進んでいるようで、私は感謝しています。
私自身は、特に思春期~辛いと自覚がないほど頑張っていて(^^;
受験勉強も頑張り、進学してから、脱力、色々理由もあり、
抑うつ状態が長く続き、20代になってもブランクがありながら半ば頃まで、
深刻なうつ病ではありませんでしたが、死にたいと思う辛い年月がありました。
(精神科でお薬もいただいていました)
けれど、その中で、新たな良い出会いもあり、不思議なことに生かされて…、今に至ります。
なぜそれほど頑張らないといけなかったか、まで記すと長くなりますが、
家庭が安らげる場でなかった、ということは大きなことでした。
親には親の生い立ちからくる事情もあったわけですが…、
子どもにはそれは関係ないことですものね。
とにかく…、辛いときには無理は禁物、ということだけお伝えしたくて記事にしました。
これは誰にとっても、障害があってもなくても、同じことですよね。
自分を客観視するのは、むずかしい時もあるけれど、
自分をいたわり、自分に優しくすることは、
その人がその人自身であるために、今ではとても大切に思えます。
どうぞ、ゆっくりなさって下さい。
大変な場からは、離れてください。
親のために無理して行くこともないですよ。
もし親御さんに何か言われたら、「辛いんだ」ということを、伝えて下さい。
あなた自身のために。
長々と失礼しました。
百日草
明日から学校の始まるところが多いと思いますが、
新学期、大変な、辛い想いを抱えていらっしゃる方は、
登校、どうかご無理のありませんように、という想いです。
鎌倉市図書館のツイッターが話題になっています。
学校が始まるのが死ぬほどつらい子は……
こころに寄り添う優しい呼びかけですね…
*
うちの娘は自閉症スぺクトラムという、目にみえにくい障害があります。
発達面だけでなく、私たち親の理解の足りなさもあり、
小学校5年の秋頃から登校できなくなりました。(時々、保健室や相談室へは行きましたが)
行けなくなったのか、行きたくなくて自分の意志でそうしたのか…、
今となっては定かではありませんが、
無理して学校へ行かなくてよかったと思っています。
その後、通信制の高校を本人のペースでこの春卒業し、
先日、二十歳になり、色々、試行錯誤しながらですが、
自分で考えながら、一歩一歩、進んでいるようで、私は感謝しています。
私自身は、特に思春期~辛いと自覚がないほど頑張っていて(^^;
受験勉強も頑張り、進学してから、脱力、色々理由もあり、
抑うつ状態が長く続き、20代になってもブランクがありながら半ば頃まで、
深刻なうつ病ではありませんでしたが、死にたいと思う辛い年月がありました。
(精神科でお薬もいただいていました)
けれど、その中で、新たな良い出会いもあり、不思議なことに生かされて…、今に至ります。
なぜそれほど頑張らないといけなかったか、まで記すと長くなりますが、
家庭が安らげる場でなかった、ということは大きなことでした。
親には親の生い立ちからくる事情もあったわけですが…、
子どもにはそれは関係ないことですものね。
とにかく…、辛いときには無理は禁物、ということだけお伝えしたくて記事にしました。
これは誰にとっても、障害があってもなくても、同じことですよね。
自分を客観視するのは、むずかしい時もあるけれど、
自分をいたわり、自分に優しくすることは、
その人がその人自身であるために、今ではとても大切に思えます。
どうぞ、ゆっくりなさって下さい。
大変な場からは、離れてください。
親のために無理して行くこともないですよ。
もし親御さんに何か言われたら、「辛いんだ」ということを、伝えて下さい。
あなた自身のために。
長々と失礼しました。
百日草
ふっと通り過ぎてしまうほどの小さな花々です
小さいほど?健気に咲いているように見えるのはなぜでしょう…
今週は娘の誕生日を迎え、お陰様で二十歳になりました。
仲良くしてもらっているお友達が前後にお休みをとって来訪、ということもあり、
色々出かけたりもし、良い時間を過ごせていたようで感謝。
娘の発達面がわかってからも、一つ一つ、ここまで導かれましたこと、心より感謝しています。
すべての繋がりのある方々に感謝です



娘は娘、私はわたし、で、大事なところは大事にしていければ、と願いつつです。
ずいぶん涼しくなり、まだ8月ですが、すっかり秋のよう、
気温差が大きいので、気をつけながら…。
皆様のますますのお幸せをお祈りして


きのうに引き続きです。
〔タイプ6・何かに守られていたい人〕
義務に忠実で、規則や秩序、約束事をよく守ります。
全体の中での自分のポジションからはみ出さず、自分が所属する組織や団体のために誠実に働きます。
自分が権威と認めるものや伝統的な価値観に従い、それらを自分自身の中に取り込み、受け継いでいきます。
年長者や目上の人に対して敬意を払い、礼儀正しく言葉づかいも丁寧に接します。
仲間や家族を思いやり、真心を大切にします。
几帳面で、整理整頓能力に優れ、物事を秩序正しく、順番通りに並べたり、片付けたりすることが得意です。
このタイプの人は、安全への欲求が高く、危機管理能力に優れています。
想定される危険や不備、突発事故などを頭に入れ、ありとあらゆる不安に対処できるような方法を考えることができます。
〔タイプ7・冒険と楽しみを求める人〕
明るく陽気で屈託がなく、子供のように無邪気なところがあります。
自分から積極的に人に近づき、誰とでもこだわりなく、フレンドリーに付き合います。
活動的でフットワークが軽く、一つひとつの人間関係に深入りせずに、人的ネットワークを広げていくことができます。
何事に対しても楽天的な見通しを持ち、どんなときにも希望を失わず、人生を楽しむ能力を持っています。
また、自分が人生を楽しむだけでなく、その場の雰囲気を明るく盛り上げ、周囲の人を楽しませることのできる能力を持っています。
新しいものを抵抗なく受けいれ、物事に熱中できます。
頭の回転が速く、同時に幾つものことをやれる器用さを持っています。
アイデア豊富で、次から次へと新しいアイデアがわいてくるようなところがあり、仕事の面でもアイデアマンとしての能力を発揮することがあります。
エンターテイナーとしての能力を発揮する人もいます。
〔タイプ8・自分の力で突き進む人〕
意思が強く決断力があり、こうと決めたことはやり遂げるだけの行動力とエネルギーを持っています。
自分で自分の人生を切り開いていくことのできる人です。
チャレンジ精神旺盛で、自分がやりたいことにはリスクをものともせず挑戦します。
むしろ、リスクが大きいほどやりがいを感じるでしょう。
サバイバル能力があり、逆境に強くへこたれません。
直観的に物事の全体を見通し、大きな仕事を成し遂げる能力があります。
自制的で度量が大きく、人を動かす力があり、しばしばリーダー的な存在となりえます。
裏表がなく率直で、他人の噂や偽善を簡単に見抜きます。
どのような権威にも服従せず、自分より強いものに立ち向かっていく勇気があります。
その一方で、人に頼られると放っておけない面があり、面倒見のいいところがあります。
強者にへつらうことを嫌い、マイノリティ(少数者)の味方になります。
内面の奥深くにはソフトで傷つきやすい感情とイノセントなこころを隠し持っています。
〔タイプ9・平和と安定を求める人〕
柔和で温厚な人です。素朴で飾らず、どことなくぬくもりを感じさせてくれる人柄です。
どんなときにも焦らず慌てず、悠々と構えていて、自分が落ち着いていると同時に、他人を落ち着かせることができます。
その場をなごませ、人をほっとさせるような独特の安心感のある雰囲気を持っています。
矛盾や対立するものを受け入れ、調和させることのできる人です。
自然と誰の味方にもなれ、争いやもめ事の調停役や仲介者になれる人です。
また、他人を受けいれ、じっくりと人の話を聞けるのでよき相談役にもなれる人です。
ぎらついた野心や競争心を持たず、周りの影響を受けず、マイペースで淡々と生きているようなところがあります。
ふだんはあまり動きませんが、いったん動き出すと気長に粘り強くやり続けることができ、スケールの大きいことがやれる場合もあります。
~自分がわかる他人がわかる 9つの性格と45の相性
中嶋真澄著 より
長所は賜物として与えられているものでしょうから感謝ですが、
自分なりに自分(の長所や短所)というものを意識もしていたいです。
ハゼラン
〔タイプ6・何かに守られていたい人〕
義務に忠実で、規則や秩序、約束事をよく守ります。
全体の中での自分のポジションからはみ出さず、自分が所属する組織や団体のために誠実に働きます。
自分が権威と認めるものや伝統的な価値観に従い、それらを自分自身の中に取り込み、受け継いでいきます。
年長者や目上の人に対して敬意を払い、礼儀正しく言葉づかいも丁寧に接します。
仲間や家族を思いやり、真心を大切にします。
几帳面で、整理整頓能力に優れ、物事を秩序正しく、順番通りに並べたり、片付けたりすることが得意です。
このタイプの人は、安全への欲求が高く、危機管理能力に優れています。
想定される危険や不備、突発事故などを頭に入れ、ありとあらゆる不安に対処できるような方法を考えることができます。
〔タイプ7・冒険と楽しみを求める人〕
明るく陽気で屈託がなく、子供のように無邪気なところがあります。
自分から積極的に人に近づき、誰とでもこだわりなく、フレンドリーに付き合います。
活動的でフットワークが軽く、一つひとつの人間関係に深入りせずに、人的ネットワークを広げていくことができます。
何事に対しても楽天的な見通しを持ち、どんなときにも希望を失わず、人生を楽しむ能力を持っています。
また、自分が人生を楽しむだけでなく、その場の雰囲気を明るく盛り上げ、周囲の人を楽しませることのできる能力を持っています。
新しいものを抵抗なく受けいれ、物事に熱中できます。
頭の回転が速く、同時に幾つものことをやれる器用さを持っています。
アイデア豊富で、次から次へと新しいアイデアがわいてくるようなところがあり、仕事の面でもアイデアマンとしての能力を発揮することがあります。
エンターテイナーとしての能力を発揮する人もいます。
〔タイプ8・自分の力で突き進む人〕
意思が強く決断力があり、こうと決めたことはやり遂げるだけの行動力とエネルギーを持っています。
自分で自分の人生を切り開いていくことのできる人です。
チャレンジ精神旺盛で、自分がやりたいことにはリスクをものともせず挑戦します。
むしろ、リスクが大きいほどやりがいを感じるでしょう。
サバイバル能力があり、逆境に強くへこたれません。
直観的に物事の全体を見通し、大きな仕事を成し遂げる能力があります。
自制的で度量が大きく、人を動かす力があり、しばしばリーダー的な存在となりえます。
裏表がなく率直で、他人の噂や偽善を簡単に見抜きます。
どのような権威にも服従せず、自分より強いものに立ち向かっていく勇気があります。
その一方で、人に頼られると放っておけない面があり、面倒見のいいところがあります。
強者にへつらうことを嫌い、マイノリティ(少数者)の味方になります。
内面の奥深くにはソフトで傷つきやすい感情とイノセントなこころを隠し持っています。
〔タイプ9・平和と安定を求める人〕
柔和で温厚な人です。素朴で飾らず、どことなくぬくもりを感じさせてくれる人柄です。
どんなときにも焦らず慌てず、悠々と構えていて、自分が落ち着いていると同時に、他人を落ち着かせることができます。
その場をなごませ、人をほっとさせるような独特の安心感のある雰囲気を持っています。
矛盾や対立するものを受け入れ、調和させることのできる人です。
自然と誰の味方にもなれ、争いやもめ事の調停役や仲介者になれる人です。
また、他人を受けいれ、じっくりと人の話を聞けるのでよき相談役にもなれる人です。
ぎらついた野心や競争心を持たず、周りの影響を受けず、マイペースで淡々と生きているようなところがあります。
ふだんはあまり動きませんが、いったん動き出すと気長に粘り強くやり続けることができ、スケールの大きいことがやれる場合もあります。
~自分がわかる他人がわかる 9つの性格と45の相性
中嶋真澄著 より
長所は賜物として与えられているものでしょうから感謝ですが、
自分なりに自分(の長所や短所)というものを意識もしていたいです。
ハゼラン
リンク
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。
大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.
*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
最新記事
アーカイブ
*こちらから信仰や支援などをお勧めすることはありません
ブログ内検索
忍者アナライズ