忍者ブログ
『おめめどう』さんの、自閉症・発達障害への視覚的支援が広まることを願っています!
2025/10...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
来月6月12日(日) 横浜あざみ野にて、
おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんのセミナーが開催されます。

テーマは「幼児期から思春期まで、変化する対応と、大事な予算軸のお話」

うちも予算軸に取り組みながらですので、お話伺いたかったですが、
どうしても予定やコンディションの都合で、お一人の方にお譲りします…!

おめめどうさんの支援のお話、本当に素晴らしいですよ、受け容れられたら、絶対良い方向へ導かれますemojiemoji

在庫わずかとのことですので、ご希望の方はぜひお早目にお申込みくださいemoji
  ↓      ↓      ↓
おめめどうセミナー・講演会一覧

※また、あらためてお知らせしますが、
現在、6月1日出版予定の「思春期Q&A」が、すでに予約殺到で、大変な状況だそうです。
お手元に届くまでは多少お時間がかかる、とのことですが、こちらもお勧めです…!!

うちももちろん注文させていただきます。(来月中はお得価格だそうですョemoji
じっくり読ませていただくのが今から楽しみですemoji

  


PR
今日はいいお天気で、いかにも五月、という爽やかな風も。

少し暑いくらいだったけれど、歩いていても気持ちいい。

無理のない体力づくり、というのを、適当だけど模索しております。

自分なりに予定もあり…、一つひとつ感謝しながら。

自分の気持ちに逆らわず、自然にしている。

日々の暮らしを大切にしていこう。

皆様のお幸せをお祈りしつつ…




 夕暮どきの空は小さな月も
先日8日に、おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんのセミナーが東京飯田橋であり、参加してまいりました。

今回は不登校に関するテーマでもあったので、
NPO法人 ファミリーコミュニケーション・ラボ 学校が苦手な子どもを持つ保護者のピアサポートグループさんとのコラボレーションでした。

午前はファミラボさんのお話、午後はおめめどうさんのコミュメモの使い方やQ&A、私はできる範囲、で午後に出させていただきました。

講師のハルヤンネさん、syunさんのお話、いつもながら本当に良かったです。
毎回、新しい発見があるのです。
ファミラボさんからの参加者さんからもおめめどうさん側にご質問があったり、あぁ、いいな…と思いました。

お聞きしていて、やはりご本人主体の支援の大切さ、を思いました。

私は後ほど会場で、少し気になっていたことをハルヤンネさんにお聞きして、
とても分かりやすいお返事をいただきました。

メモでの確認は、これまでアドバイスをいただいたように、込み入った話や長い話の場合にしていたのですが、
自閉症・発達障害の方は“今”に注意が向きがちで、“過去”と“未来”が話ことばで伝えても抜けがちになるので、過去、未来に関する事柄も視覚的に確認すればよいとのこと。
(もちろん今のことも必要であれば)
“今”は本当に大切ですね。

また目からウロコで、あ~なるほど!という感じです。またボチボチやっていこう。

(あまりセミナー関連のことは公開しない方がよいと思っているが、
これくらいなら自分とこに関する事なのでいいのだろうか…!?)

意志をもってのぞむ、ということは自分にとってもプラスとなると思うし、
可能な時に、だけれど、これまでセミナーに何度か出させていただき、
あらためて本当にありがたいことだと感謝しています。家族の理解にも。

おめめどうさん、今週末は高知市でのセミナーとのこと。
また良き機会でありますように…emoji

メルマガ「おめめどう通信」、メーリングリスト「ハルネット」もお勧めですemoji

講師の方々のご健康と、今後もご無理はありませんように、とお祈りしています。

私自身、メモやスケジュールをさらに活用していければ…。


            



            
 近くの公園の藤棚

 自分にできること、生活の中で当たり前のような小さなことを本当にありがたいと思う。

 家族各々調子を整えながら、各自での、一緒での予定、それぞれ感謝です。

 自然は時に脅威をもたらしますが…、その変わらぬ営みに癒されるようです。


            



            


その少し前にご病気とはお聞きしていたが、
先日、大変お世話になった方が天国へ旅立たれた。

地上での別れはとても悲しく、寂しいことだけれど、
永遠のいのち、天での再会…と希望をもっていよう、と夫とも話している。

死は忌むものでも、遠いものでもない、と教えていただいた。

通過点、とも聞く。自分にも必ず訪れるもの。

体を大切に、自分にできることを感謝しながら…と思う。

受けた沢山のお恵みを感謝しつつ。 こう書いて、自分を励ましている。

「いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。

 その中で一番すぐれているのは愛です。」

                     第Ⅰコリント13:13

とても実感する言葉だ。

天国で憩われていることを感謝して…♰
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25
AdminWrite
ランキングに参加しています
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ↑↑ よろしければクリックお願いします m(_ _)m↓↓
プロフィール
HN:
fuwami
性別:
女性
自己紹介:
関東在住のマイペース主婦です。(関西出身)
小さな(自分にとっては大きな)幸せを大切にしながら…

おめめどう(自閉症・発達障害支援の会社)さんの視覚的支援等が広く伝わっていくことを願っています。

大切なもの*
映画, ドラマ, 音楽, 本, (ずぼらな)ガーデニング, 色彩, 散歩, 自然, Amy Grant , ユーミン, 小野リサ, Mezzoforte, エニアグラム(9つの性格), 聖書…etc.

*ゲシュタルトの祈り('13.1.11の記事)
↓よろしければ投票お願いしますm(_ _)m↓
特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]